安藤光造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤光造の意味・解説 

安藤光造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 07:29 UTC 版)

あんどう こうぞう
安藤 光造
別名義 安祖兄小屋次(アンソニーコヤジ)
生年月日 (1969-10-21) 1969年10月21日(55歳)
出生地 日本 東京都世田谷区
職業 映画監督脚本家プロデューサー作曲家俳優
ジャンル 映画テレビドラマミュージック・ビデオ
活動期間 1997年 -
テンプレートを表示

安藤 光造(あんどう こうぞう、1969年10月21日 - )は、日本映画監督脚本家プロデューサー作曲家俳優。別名、安祖兄小屋次(アンソニーコヤジ)。

東京都世田谷区代沢にて出生。法政大学法律学部法律学科中退、カリフォルニア大学サンタバーバラ校 ELP(University of California Santa Barbara English Language Program)卒業。

来歴

13歳の時、叔父の勧めでモトクロスを始め、16歳からロードバイクに没頭。この頃GPにレーサーのフレディ・スペンサーに憧れ、毎日首都高速道路を走っていた。第一次チーマー世代だった高校時代は渋谷に通い、アメカジを筆頭に渋谷のファッションやカルチャーに拘っていた。バブル期は「人脈こそ人生の鍵」と着想し、渋谷以外にも新宿、六本木等、都内中のディスコに通って人脈を築いていた。爆笑問題太田光とは同校である。

19歳の時、アメリカ合衆国カリフォルニア州カリフォルニア大学サンタバーバラ校のELP(語学学校)に単独渡米し、研修で行った映画学校にて映画、映像に改めて興味を持つ。初めて見た映画は8歳の時でスター・ウォーズ第一作(1977年)007/私を愛したスパイ(1977年)だった。幼少期から、これらの映画が映画として当たり前だと感じていた事もあり、後に幾つかの独立邦画を見て愕然とし、いずれハリウッドに負けない映画制作に取り組まなければいけないと通感する。

帰国後、PanasonicCAD開発会社に就職。サラリーマン時代、同じ世田谷出身である俳優小家山晃に誘われ俳優へ転向。翌年、短期で映像のビジネスを学び、異例の早さで予てからの目標であったプロデューサーに昇進したが、業界への未熟さとバブル崩壊が重なり、後に幾度の挫折を繰り返す。

当時オリジナルビデオ時代に知り合ったスタッフに、ロケーション車輌会社、株式会社ランナーズ代表取締役、猪股啓司を紹介され、ロケバスドライバー、カーアクションと、撮影に携わる車輌の扱いと制作を始める。後に猪股から同社の代表取締役を依頼されるが、目標だった映画制作を志す。

2002年に特撮映画監督雨宮慶太原作『鉄甲機ミカヅキ』のラインプロデューサーだった片嶋一貴に「制作会社を作ろう」と声をかけられたことがきっかけで、2003年に片嶋監督、門馬直人監督と株式会社ドッグシュガーを立ち上げる[1](所属:韓英恵)。

2004年、映画『ハーケンクロイツの翼』(ダブル主演:小栗旬山根和馬/監督:片嶋)でアソシエイトプロデューサーとして参加。『魔弾戦記リュウケンドー』(2006年)、『トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!』(2008年)、『大魔神カノン』(2010年)の参加をきっかけに、番組や映画を撮り進める。

2006年、ルー大柴第二次ブレイクのきっかけとなった、新宿や渋谷のクラブでの第二次パラパラブームと呼ばれるトラパラを題材に映画『パラ族 パラパラじゃないか!』(FARM RECORDS)を手掛け、東京のクラブシーンをプロデュース。その後、脚本家、監督として都会のアンダーグランドを描いた短編映画『のりおくんとまっきーにゃ-楽しい歌舞伎町』(2016年)、日本伝統酒造りを描いた映画『酒蔵』(主演:アベラヒデノブ・2017年)、バブル後期の若者抗争や刑務所での仕打ちを描いた映画『灰色の壁-大宮ノトーリアス』(主演:奥野壮・2022年)等、幅広いジャンルの映画を公開[2]。2024年、自らの地元である下北沢を舞台とするアクションコメディムービー『シモキタブレイザー』が公開。

人物

SABU作品には度々役者やカーアクションで登場しており、レーサーの谷口信輝織戸学脇阪寿一、お笑いのどぶろっく、ミュージシャン、アーティストであるNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDBIGZAMLUNA (ラッパー)練マザファッカーDO、FISHBOY純烈岩永洋昭 初特撮等、数々の異業種著名人を俳優として映画で起用している。

ギター、バイク、クルマ、熱帯魚等多趣味。アウトドア、乗り物好き。

自動車免許全般、FIA国内A級ライセンス、船舶免許、PADIスキューバーライセンス等を所有。

千原せいじ、マイナーリーグのVo大工原亨等と趣味でバンドを組んでいた時期がある。

俳優、大鶴義丹とバイク仲間であり、共にラリー等にエントリーしている。

監督作品

2006年
  • 「サンモニ」
2007年
2015年
2016年
2021年
2024年

主なプロデュース作品

1997年
  • 「マモル」メインプロデューサー
 (監督:須崎洲一/出演:清水信治池田政典辻香緒里、神乃毬絵他)
2003年
  • 「ハーケンクロイツの翼」アソシエイトプロデューサー
 (監督:片嶋一貴/出演:小栗旬、山根一馬他)
2005年
 (監督:西山洋市/出演:森下千里三津谷葉子他)
2006年
 (監督:末永賢/出演:石坂ちなみ吉井怜他)  (テレビ東京/出演:山口翔吾清水圭細川ふみえ他)
2007年
 (監督:須賀大観/出演:中村俊介北乃きい内田朝陽大友康平他)
  • 「スペースゲーニンズ」ラインプロデユーサー
 (監督:江良圭/出演:FUJIWARAハイキングウォーキング他/アトラクション映像)
2008年
 (監督:岩本晶、 江良圭/出演:藤岡弘他)
2009年
  • 「アジアの純真」ラインプロデユーサー
 (監督:片嶋一貴/出演:韓英恵笠井しげ他)
2010年
 (テレビ東京/出演:里久鳴祐果眞島秀和柴田理恵、長門浩之他)
2011年
  • 「ガクドリ」プロデユーサー
 (監督:江良圭/出演:木ノ本嶺浩加藤和樹三浦葵他)
  • 「たとえば檸檬」ラインプロデユーサー
 (監督:片嶋一貴/出演:韓英恵綾野剛有森也実伊原剛志室井滋他)
2016年
  • 「逢いたい」日本、北海道実景パート ラインプロデユーサー
 (監督:Kenneth B/出演:大沢たかお前田公輝鶴見辰吾他/日中合作映画)
2017年
 (監督:KENTARO/出演:柳楽優弥、アムラ・バルジンマル他)
2018年
  • MANRIKI」ラインプロデユーサー
 (監督:清水康彦/出演:斎藤工永野金子ノブアキ小池樹里杏SWAY他)
  • 「お控えなすって神宿でござる」ラインプロデユーサー
 (監督:小林勇貴/出演:神宿ジジ・ぶぅ/MV)
2019年
  • 「すじぼり」ラインプロデユーサー
 (監督:小林勇貴西村喜廣、鳴瀬聖人/出演:藤原季節高橋和也溝口奈菜小沢仁志他/U-NEXTオリジナル配信ドラマ)
  • 「MANIAC DRIVER」プロデユーサー
 (監督:光武蔵人/出演:木村知貴古川いおり卯水咲流木村圭作他)
2020年
 (監督:清水康彦、大内田龍馬/出演:リリー・フランキー斎藤工他/フジテレビジョンドラマ)
  • 「ATEOTD」ラインプロデユーサー
 (監督:斎藤工/出演:門脇麦宮沢氷魚安藤裕子他)
2021年
  • 「Soldiers〜慈しむ者達〜」ラインプロデユーサー
 (監督:清水康彦他/出演:DA PUMP他/MV)  (監督:清水康彦/出演:リリー・フランキー他)
  • 「Hitch×HooK」ラインプロデューサー
 (監督:清水康彦他/出演:塚地武雅剛力彩芽斎藤工他)  (テレビ大阪尾上松也今野浩喜堀未央奈近藤芳正他)
2022年
  • 「スクロール」ラインプロデューサー
 (監督:清水康彦/出演:北村匠海中川大志松岡茉優古川琴音水橋研二莉子三河悠冴MEGUMI金子ノブアキ忍成修吾他)
2023年
  • 「White Flag」プロデューサー
 (監督:Batbayar Chogsom/出演:Erdenetsetseg Enkhbayar、Urtnasan Erdenebayar、Samdanpurev Oyunsambuu、Narantuul Taivan 他/モンゴル映画)
2024年
  • 「カオルの葬式-Performing KAORU's Funeral」ラインプロデューサー
 (監督:湯浅典子/出演:関幸治、一木香乃、新津ちせ黒沢あすか原田大二郎他/日スペイン合作)
2025年
  • 「ペンション・恋は桃色season3 」ラインプロデューサー
 (監督:清水康彦/出演:リリー・フランキー斎藤工伊藤沙莉山口智子稲垣吾郎 他/フジテレビ

制作協力・車両協力作品

1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2008年
2014年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

ノミネート・受賞歴

  • 「のりおくんとまっきーにゃ。楽しい歌舞伎町」
    • 新宿国際映画祭2位(2016年)
  • 「酒蔵」
    • 全米オンライン公開NDFF特別招聘(2017年)
  • 「シモキタブレイザー」
    • ニューヨーク月例映画祭 グランプリ受賞(2024年)
    • カナダ ゼンサメディア国際映画祭 グランプリ(2024年)

脚注

出典

  1. ^ 日本映画データベース
  2. ^ 安藤光造の監督・出演映画作品|MOVIE WALKER PRESS”. MOVIE WALKER PRESS (2024年2月16日). 2024年1月31日閲覧。
  3. ^ ユーロスペース”. www.eurospace.co.jp. 2024年1月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安藤光造のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤光造」の関連用語

安藤光造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤光造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤光造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS