地図_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地図_(企業)の意味・解説 

スタジオ地図

(地図_(企業) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 09:44 UTC 版)

株式会社地図
CHIZU, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
167-0032
東京都杉並区天沼3丁目3番3号[1]
北緯35度42分21.1秒 東経139度37分14.3秒 / 北緯35.705861度 東経139.620639度 / 35.705861; 139.620639座標: 北緯35度42分21.1秒 東経139度37分14.3秒 / 北緯35.705861度 東経139.620639度 / 35.705861; 139.620639
設立 2011年4月
業種 情報・通信業
法人番号 2011301017622
事業内容 アニメーション映画の企画制作、およびそれに関わる業務
代表者
主要子会社 株式会社CHIZU Music Supervision
関係する人物 細田守(取締役)
外部リンク www.studio-chizu.jp
テンプレートを表示

スタジオ地図(スタジオちず、: Studio Chizu)は、日本アニメ制作会社。正式社名は株式会社地図(ちず、: CHIZU, Inc.)。

概要

2011年、『時をかける少女』、『サマーウォーズ』のプロデュースを手がけた元マッドハウス齋藤優一郎が、その監督である細田守とともに設立[2][3]

最初の設立目的は、細田の新作映画『おおかみこどもの雨と雪』を制作する基盤となるスタジオを作ることだった[4]。「映画は一本一本が勝負の世界であり、毎回これが最後の作品と思って作っている。それまで以上に主体性と責任を持って誠実に映画と観客に向き合っていくためにも、たとえ小さくても誰かの軒先を借りるのではなく、自分たちの映画を作る場所が必要だと、細田監督とそう考えた」と齋藤は語っている[4][5]。そのため、他のスタジオのように大所帯にするつもりもなかったという[5]。細田も「とっても小さなスタジオ。一番いい形で作品づくりができる、最適な場所を求めた結果です」と述べている[6]

スタジオの名付け親は細田[5]。『地図』という名前には、「映画にはまだ描かれていない白地図が無限に広がっている。チャレンジをしながら映画を作って新しい大陸を見つけ、そこに線を引いて一つ一つ新しい地図を描いて行きたい」という思いを込めている[5][7]。その未来に向かうチャレンジ精神を表すため、ロゴマークは『時をかける少女』の主人公・紺野真琴のシルエットが使われている[5]

2012年、スタジオ地図のオリジナル映画第1弾として『おおかみこどもの雨と雪』が公開され、興行収入42.2億円のヒットとなる[7][8]

2014年末、自社の映画作品から派生する事業をプロデュースするため、日本テレビ放送網との共同出資でスタジオ地図有限責任事業組合(LLP)を設立[9][10]。後にそこにKADOKAWAが加わったが、出資者は限定されている[9][10]。キャラクターグッズの販売などの作品の知的財産(IP)の管理活用はこちらで行っている。

2015年6月25日、日テレショップ内に「スタジオ地図SHOP」がサイトオープンされ、細田作品のオリジナルグッズの通信販売を開始[11]

2022年、子会社として株式会社CHIZU Music Supervisionを設立。

作品

劇場アニメ

公開年 公開日 タイトル 監督 脚本 原作
2012年 7月21日 おおかみこどもの雨と雪 細田守 細田守
奥寺佐渡子
オリジナル
2015年 7月11日 バケモノの子 細田守
2018年 7月20日 未来のミライ
2021年 7月16日 竜とそばかすの姫
2025年 11月21日 果てしなきスカーレット

関連人物

アニメーター・演出家

制作

脚注

  1. ^ 株式会社地図の情報”. 法人番号公表サイト. 国税庁. 2022年8月20日閲覧。
  2. ^ 細田守監督最新作は「おおかみこどもの雨と雪」 新スタジオ設立も”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム (2011年12月13日). 2022年8月20日閲覧。
  3. ^ 細田守監督の映画制作における誠実さ「新しさを求めないと作品を作る意味がない」”. ORICON NEWS. オリコン (2018年7月19日). 2022年8月15日閲覧。
  4. ^ a b 映画『時をかける少女』10周年~スタジオ地図・齋藤優一郎プロデューサーインタビュー【前編】 「作家に寄り添う」と決めた原体験とは?”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2016年11月16日). 2022年8月20日閲覧。
  5. ^ a b c d e 『バケモノの子』を生んだスタジオ地図ってどんな会社?”. シネマトゥデイ. 株式会社シネマトゥデイ (2016年10月23日). 2022年8月20日閲覧。
  6. ^ https://eiga.com/news/20111213/12/
  7. ^ a b 映画『おおかみこどもの雨と雪』 齋藤優一郎プロデューサー インタビュー前編”. アニメ!アニメ!. イード (2013年3月4日). 2022年8月20日閲覧。
  8. ^ 「おおかみこどもの雨と雪」興収42億円ヒットの背景”. アスキー. 角川アスキー総合研究所 (2013年3月9日). 2022年8月20日閲覧。
  9. ^ a b 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】製作委員会を越える仕組みは可能か? 「ポプテピピック」から「未来のミライ」までの新潮流”. アニメハック. エイガ・ドット・コム (2018年9月13日). 2022年8月20日閲覧。
  10. ^ a b 日経エンタテインメント!』2021年8月号、日経BP、2021年7月2日。 
  11. ^ 最新作「バケモノの子」も登場予定 細田守作品揃えた“スタジオ地図SHOP”オープン”. アニメ!アニメ!. イード (2015年6月27日). 2022年8月20日閲覧。

参考資料

外部リンク


「地図 (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  地図_(企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地図_(企業)」の関連用語

地図_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地図_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタジオ地図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS