団地周辺とは? わかりやすく解説

団地周辺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:51 UTC 版)

奈良北団地」の記事における「団地周辺」の解説

1号棟近くには地元スーパーマーケットの「エイコー」があったが閉店建物はほぼそのまま何回かのテナント交代経て2004年9月より「三和奈良北店」が入居している。1号棟三和の間には東京都町田市成瀬台がのように張り出しており、13・1415号棟裏手から1号棟裏・三和裏を経て成瀬台バス停こどもの国方向へ続く道は都県境となっている。 1号棟近くに「センター前」バス停があり、1・2号棟などからは奈良北団地バス停よりもこちらのほうが近い。また、センター前」バス停の「センター」とは、かつてこの向かいにあった小田急ショッピングセンター」のことである。小田急ショッピングセンター建物老朽化進んだことから2009年取り壊され最後まで残っていた歯科医院と書店は近隣移転した。なお、跡地コインパーキング経て2015年8月より「セブンイレブン横浜奈良北団地店」が開業し同時にバスベイ整備された。 三和奈良北店の隣には「東日本銀行奈良北支店」が出店していたが、2021年令和3年7月相模原支店店舗内店舗として移転し撤退したときわ相互銀行時代にこの地域進出し以前向かい側の「林内医院」のあたりに立地していた。 そのままバス通り下っていくと「横浜市立奈良小学校」、さらに先の奈良保育園交差点そばに「横浜市奈良保育園」がある。交差点左折すると「緑協和病院」が、さらに先の玉川学園団地地区内に私立幼稚園の「奈良幼稚園」がある。なお、医療機関団地内の奈良歯科・おかクリニックのほか、周辺には前述の緑協和病院林内医院以外にも学園奈良医院渡辺医院など、個人開業医院がある。 奈良保育園交差点から奈良北団地入口交差点進み、左へ行くと「TBS緑山スタジオ」(緑山スタジオ・シティ)が、右へ行くと「奈良地区センター」(公民館)を経てこどもの国」「東急横浜高速鉄道こどもの国駅」がある。 一方1号棟前広場からバス通り玉川学園前駅方面進んでいくと、団地向かい商店が軒を連ねている。閉店し一般住宅建て替えられたところもあるためかつてほどではないが商店街となっており、古くから続く店のほか、新たに入居する店舗もある。3号棟4号付近に奈良北団地バス停があり、小田急バスはこちらが終点となる。 「奈良町第三公園」を過ぎ、陸橋渡って左折する東急バス横浜市営バスの「奈良北団地折返場」およびバス停がある。折返場裏にはかつて、小田急百貨店社員寮小田急ジュノー体育館があった(現在はマンション建っている)。この陸橋過ぎたあたりから上り坂となり、途中には「小田急バス折返場」、戸建住宅マンション立ち並ぶ。 坂を登りきったところの交差点から西方向町田市内となり、ここまで比べて道幅狭くなり歩道もあまり整備されていない。「玉川学園」のテニスコートを左に見つつ陸橋渡り住宅街抜けると「小田急線玉川学園前駅」の駅前通り達する。一方交差点南北方向へ続く道は都県境となっており、都県境交差点から北方向の道は玉川学園敷地続いている。 玉川学園敷地内には恩田川支流奈良川源流である「本山池」があり、市民団体神奈川県水産総合研究所および玉川学園共同で、本山池の生物生息環境回復保全努めている。なお、奈良川恩田川経て鶴見川続いている。

※この「団地周辺」の解説は、「奈良北団地」の解説の一部です。
「団地周辺」を含む「奈良北団地」の記事については、「奈良北団地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「団地周辺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「団地周辺」の関連用語

団地周辺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



団地周辺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奈良北団地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS