町丁の設置以後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 07:21 UTC 版)
「自由ケ丘 (鹿児島市)」の記事における「町丁の設置以後」の解説
1990年(平成2年)2月13日に中山町の各一部にあたる希望ヶ丘・自由ヶ丘団地地区において住居表示が実施されるのに伴い、町域の再編が行われた。これに伴い、自由ケ丘団地の区域にあたる中山町の区域より「自由ケ丘一丁目」、「自由ケ丘二丁目」が新たに設置された。また、同時に自由ケ丘一丁目及び自由ケ丘二丁目の全域で住居表示が実施された。 2001年(平成13年)8月13日には武迫団地周辺地区で住居表示が実施されるのに伴い、上福元町の一部が自由ケ丘一丁目に編入された。
※この「町丁の設置以後」の解説は、「自由ケ丘 (鹿児島市)」の解説の一部です。
「町丁の設置以後」を含む「自由ケ丘 (鹿児島市)」の記事については、「自由ケ丘 (鹿児島市)」の概要を参照ください。
- 町丁の設置以後のページへのリンク