合併による発電所取得とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 合併による発電所取得の意味・解説 

合併による発電所取得

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:40 UTC 版)

東京電力 (1925-1928)」の記事における「合併による発電所取得」の解説

これまで記述してきた9か所の自社建設発電所以外にも、東京電力合併により引き継いだ発電所群馬山梨静岡愛知の4県に構えた当該発電所の一覧は以下の通り群馬県所在発電所種類出力(kW)所在地河川名運転開始備考四万水力 17 吾妻郡沢田村(現・中之条町)(河川名利根川水系四万川1914年10月所有者吾妻軌道1940年代廃止久田水力 75 吾妻郡名久田村(現・中之条町)(河川名利根川水系名久田川1912年5月所有者吾妻軌道1927年6月廃止 山梨県所在発電所種類出力(kW)所在地河川名運転開始備考身延水力 55 南巨摩郡身延村現・身延町)(河川名富士川水系身延川1913年4月所有者静岡電力1940年代廃止 静岡県所在発電所種類出力(kW)所在地河川名運転開始備考鳥並水力 1,060 富士郡柚野村(現・富士宮市)(河川名富士川水系芝川地図 1922年12月所有者静岡電力現・中電鳥並発電所 大久保水力 1,792 富士郡芝富村(現・富士宮市)(河川名富士川水系芝川地図 1911年9月所有者静岡電力現・中電西山発電所 川合水力 3,080 富士郡芝富村(現・富士宮市)(河川名富士川水系芝川地図 1920年2月所有者静岡電力現・中電長貫発電所 朏島水力 632 富士郡芝富村(現・富士宮市)(河川名富士川水系芝川地図 1926年2月所有者静岡電力現・中電発電所 小山水力 1,400 榛原郡上川根村現・川根本町)(河川名大井川地図 1912年6月所有者日英水電1936年11月廃止 瀬尻水力 120 磐田郡龍山村(現・浜松市)(河川名天竜川水系不動沢川1913年5月所有者天竜電力1938年4月廃止 川瀬水力 100 磐田郡上阿多古村(現・浜松市)(河川名天竜川水系阿多古川1908年9月所有者天竜電力1944年2月廃止 落合水力 100 磐田郡上阿多古村(現・浜松市)(河川名天竜川水系阿多古川1913年12月所有者天竜電力1944年5月廃止 静岡火力汽力 2,000 静岡市音羽町 1924年12月所有者静岡電力1930年代廃止 中泉ガス150 磐田郡中泉町(現・磐田市1911年所有者天竜電力1920年代廃止 浜松汽力 1,000 浜松市野口町 1913年9月所有者日英水電1936年9月廃止 愛知県所在発電所種類出力(kW)所在地河川名運転開始備考巴川水力 1,500 東加茂郡盛岡村(現・豊田市)(河川名矢作川水系巴川地図 1916年2月所有者日英水電現・中電巴川発電所 白瀬水力 1,119 東加茂郡松平村(現・豊田市)(河川名矢作川水系巴川地図 1920年1月所有者日英水電現・中電白瀬発電所

※この「合併による発電所取得」の解説は、「東京電力 (1925-1928)」の解説の一部です。
「合併による発電所取得」を含む「東京電力 (1925-1928)」の記事については、「東京電力 (1925-1928)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合併による発電所取得」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合併による発電所取得」の関連用語

合併による発電所取得のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合併による発電所取得のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京電力 (1925-1928) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS