古井家住宅(兵庫県宍栗郡安富町)
名称: | 古井家住宅(兵庫県宍栗郡安富町) |
ふりがな: | ふるいけじゅうたく |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1668 |
種別1: | 近世以前/民家 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1967.06.15(昭和42.06.15) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
都道府県: | 兵庫県姫路市安富町皆河236-1 |
所有者名: | 安富町 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行13.9m、梁間8.1m、入母屋造、茅葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 室町後期 |
解説文: | この家も千年家の一といわれ、一部は室町時代にさかのぼる材料があり、現状のようになったのも桃山時代をくだらない。 日本でもっとも古い民家の一である。 |
古井家住宅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 19:36 UTC 版)
古井家住宅 | |
---|---|
![]() 外観 | |
所在地 | 兵庫県姫路市安富町皆河233-1 |
位置 | 北緯35度2分5.5秒 東経134度35分53.7秒 / 北緯35.034861度 東経134.598250度座標: 北緯35度2分5.5秒 東経134度35分53.7秒 / 北緯35.034861度 東経134.598250度 |
類型 | 農家 |
形式・構造 | 木造、入母屋造、茅葺 |
建築年 | 室町時代後期 |
文化財 | 国の重要文化財 |
古井家住宅(ふるいけじゅうたく)は、兵庫県姫路市にある古民家。「古井千年家」の通称をもつ。室町時代後期の建築と推定され、国の重要文化財に指定されている。現在は「千年家公園」として一般公開されている。
歴史
室町時代後期の建築と推定されている。1967年(昭和42年)までは畳を内部にしいて間仕切りなどをされ、実際に住居として使用されていたが、解体修理のために建築当初の形にしたことから住居としては使えなくなり、市が買い取ったうえで一般公開されている。
利用情報
- 開館 - 土曜、日曜、祝日(年末年始を除く) 平日は団体予約客のみ
- 料金 - 無料(駐車場は200円)
- 所在地 - 兵庫県姫路市安富町皆河
交通アクセス
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 古井家住宅のページへのリンク