たつの市立室津民俗館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 歴史的建造物 > 江戸時代の建築 > たつの市立室津民俗館の意味・解説 

たつの市立室津民俗館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 14:52 UTC 版)

たつの市立室津民俗館

たつの市立室津民俗館(たつのしりつむろつみんぞくかん)は兵庫県たつの市室津にある博物館[1][2]

概要

旧海産物問屋「魚屋」の脇本陣を兼ねた江戸時代築の商家の保存と公開を目的に、御津町が開設した博物館である。御成門を備えた当建造物は室津最盛期の数少ない遺構の一つであり、兵庫県指定文化財(昭和63年3月指定)となっている。

部屋数23、畳数168枚の規模があり、館内には箱階段、隠し階段といった建具や、江戸時代の室津の古地図、登城籠、民具類の展示がある[2]

利用情報

  • 所在地 - 〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津306 [2]
  • 開館時間 - 9時30分 - 17時、入館は16時30分まで
  • 休館日 - 月曜(祝日を除く)・祝日の翌日(土・日・祝日を除く)・年末年始・毎月末
  • 入館料 - 200円(高校生以上)、100円(小・中学生)、(団体割引 2割引き 20人以上)
    • たつの市立室津海駅館との共通券 300円(高校生以上)、150円(小・中学生)

交通アクセス

脚注

  1. ^ たつの市立室津民俗館条例 平成17年10月1日 条例第179号 (平成17年10月1日施行)”. たつの市. 2022年12月1日閲覧。
  2. ^ a b c たつの市立室津民俗館” (PDF). たつの市立室津民俗館. 2022年12月1日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度45分58.4秒 東経134度30分21秒 / 北緯34.766222度 東経134.50583度 / 34.766222; 134.50583





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たつの市立室津民俗館」の関連用語

たつの市立室津民俗館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たつの市立室津民俗館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたつの市立室津民俗館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS