南米への移住とは? わかりやすく解説

南米への移住

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 10:01 UTC 版)

堀内伝重」の記事における「南米への移住」の解説

1903年明治36年)、岩国藩士族台湾総督府郵便部長経てペルーへの日本人移民事業として行っていた田中貞吉(1857-1905)は第2次ペルー移民計画していた。また当時南アメリカアマゾン地帯では、自動車用タイヤ普及による世界的なゴム需要高まりをうけて天然ゴム採取活況を呈する状況であったこのため田中は、日本人移民アマゾンゴム採取送り込むことを目論み、「秘露開發會社」を組織した。この会社には長兄堀内良平出資したかねてより海外での仕事望んでいた堀内伝重は、この田中移民事業参画することになったペルー渡航にあたり農商務省からペルーでの天然ゴム生産に関する調査嘱託する目的嘱託調査員という身分与えられた。 1903年明治36年)の秋、横浜港からペルー向かった。しかしペルー到着後まもなく、腹膜炎入院療養強いられた1905年明治38年)、日本に帰国であった田中貞吉死去すると、堀内伝重がインカゴム会社責任者となり、移民団の監督一切引き受けることになった堀内伝重は、ゴム採取コカ栽培石油掘削等を試みた。また兄の堀内良平通じて日本財界人出資求めた堀内良平は、この件を三井早川千吉郎相談したところ、一度帰国して詳細報告してから決めた方が良いこたえた。 兄の堀内良平からの手紙を受けとった堀内伝重一時帰国決めペルーリマ向かった。しかし、そこで堀内伝重頼ってアマゾンへ向かっていた山梨県親族知人出会った堀内伝重日本への帰国あきらめ親戚一同と再びアマゾンへ戻った。 インカゴム会社アマゾンのゴム景気により業績上がったこのころ堀内伝重リベラルタやルレナパケなど、アマゾン流域精力的に調査し記録残している。さらに日本人移民アマゾン入植をすすめるために、日本外務省申請行った。しかし、第一次世界大戦開戦により、アマゾン産のゴム価格急落した。インカゴム会社ゴム採取事業停止追い込まれた。ゴム採取従事していた日系移民も職を失うことになった困窮した日系移民に対して堀内は彼らの救済尽力した伝わっている。

※この「南米への移住」の解説は、「堀内伝重」の解説の一部です。
「南米への移住」を含む「堀内伝重」の記事については、「堀内伝重」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南米への移住」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南米への移住」の関連用語

南米への移住のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南米への移住のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堀内伝重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS