南満州鉄道時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南満州鉄道時代の意味・解説 

南満州鉄道時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 20:26 UTC 版)

瀋丹線」の記事における「南満州鉄道時代」の解説

日露戦争後1905年明治38年12月日本ロシア満州権益継承するために清との間に結んだ満州善後条約において、安奉線経営引き続き日本が行うこととなった。しかし、条約締結前の交渉では安奉線租借期間について日本と清が対立し交渉結果日本による租借撤兵期間1年間安奉線軍用鉄道から商業鉄道転換するための工事期間2年間、工事後の租借期間15年間の計18年間とされた。 1907年明治40年4月1日南満州鉄道(以下、満鉄)の営業開始と共に安奉線満鉄組み込まれた。満鉄に対して政府からは営業開始3年以内安奉線を含む満鉄全鉄道路線を標準軌改軌することが求められいたものの、改軌工事開始は遅れ、1909年明治42年3月になってようやく初めての日清間の協議開かれた。しかし、改軌同時に行う陳相-奉天間の路線変更当時安奉線は陳相から撫安経由し直接奉天至っていたが、満鉄蘇家屯満鉄本線接続することを主張していた)について清側が反対意見示したため、改軌工事開始することができなかった。清側の態度硬化により日清間の交渉行き詰まるが、日本側は8月入って清の了承得ず改軌工事強行することを決定し最終的に8月19日日清間で覚書成立することで清の同意得て改軌工事進められた。改軌工事1911年明治44年11月全線完了している。日清間で問題となった陳相-奉天間の経路については当初撫順線の一部利用し渾河満鉄本線接続する仮設線が敷設されたが、1914年大正3年1月には撫順線を経由して蘇家屯満鉄本線接続する形に改められ、さらに1918年大正7年12月には満鉄案に沿った呉家屯を経て蘇家屯に至る路線完成して現在のとなった1911年11月改軌完成同時に鴨緑江渡って安東朝鮮新義州を結ぶ鴨緑江鉄橋開通し安奉線安東では朝鮮京義線と、奉天では満鉄本線接続して朝鮮満州直結する要路となって日本大陸へ足がかりとして大きな役割を果たすこととなった1930年代および1940年代には釜山から朝鮮総督府鉄道満鉄経由して新京北京に至る国際列車複数運行され安奉線日本本土から釜山経て満州北京さらにはシベリア鉄道利用してヨーロッパにまで至る国際連絡運輸一部担っていた。1944年昭和19年9月には戦時下における輸送量増加により全線複線化されている。

※この「南満州鉄道時代」の解説は、「瀋丹線」の解説の一部です。
「南満州鉄道時代」を含む「瀋丹線」の記事については、「瀋丹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南満州鉄道時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から南満州鉄道時代を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から南満州鉄道時代を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から南満州鉄道時代を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南満州鉄道時代」の関連用語

南満州鉄道時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南満州鉄道時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの瀋丹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS