北岬【キタミサキ】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第4606号 |
登録年月日 | 1995年 8月 17日 | |
農林水産植物の種類 | きく | |
登録品種の名称及びその読み | 北岬 よみ:キタミサキ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 2001年 8月 20日 | |
品種登録者の名称 | 宮野喜久夫 | |
品種登録者の住所 | 静岡県浜松市呉松町3693番地の1 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 宮野喜久夫 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「松本娘」に「精興の紅」を交配して得られた実生の中から選抜,育成されたものであり,花は鮮紫ピンクのやや大輪で,一輪仕立ての切花向き品種である。 草型は直立性,草性は高性,主たる仕立て法は一輪仕立て,開花時の草丈は高である。茎の太さは 6.0~ 7.9㎜,色は淡緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は10~19㎜である。葉身長は75~99㎜,幅は50~74㎜,基部の形はやや凹形,先端部分の形は鋭尖,一次欠刻は0.70~0.89,二次欠刻の程度はやや低,葉裂片縁部の重なりは平行する,表面の色は濃緑,裏面の色はやや濃緑,厚さは中,全体の角度は立つ,葉身の巻き方は平である。たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは110~149㎜,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は 200~ 399,管状花数は50~99である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,外花弁の反り方は平,花弁の長さは50~69㎜,幅は15.0~19.9㎜,外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205),外花弁の角度は平,花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさは30~39㎜,総ほう部から花頂部までの高さは30~39㎜,花首の長さは40~59㎜である。季咲きの開花期は秋で,育成地(静岡県浜松市)における自然開花期は10月中旬である。 「松本娘」と比較して,外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること,花首の長さが長いこと等で,「精園の夢」と比較して葉の先端部分の形が鋭尖であること,葉の厚さが薄いこと,外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること,花首の長さが長いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和63年に育成者のほ場(静岡県浜松市)において,「松本娘」に「精興の紅」を交配して得られた実生から選抜,育成されたものであり,以後,特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 なお,出願時の名称は「北の花」であった。 |
ノールカップ
(北岬 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 04:12 UTC 版)
座標: 北緯71度10分21秒 東経25度47分40秒 / 北緯71.17250度 東経25.79444度

ノールカップ(Nordkapplatået)は、ノルウェー北部のマーゲロイ島にある岬である。ノールカップ基礎自治体が、この岬を管轄している。
概要
高さ307 mの断崖で、位置は北緯71度10分21秒、東経25度47分40秒で、北極点からは2,102.3 kmである。ノールカップは大西洋の一部であるノルウェー海と北極海の一部であるバレンツ海との境界にあたる。
よくヨーロッパ最北の地とされるが、マーゲロイ島最北の場所はノールカップより約1.5 km北のクニフシェロッデンである。また、島を含めないヨーロッパ本土の最北の地点は、北緯71度8分2秒のKinnaroddenである。
この岬は1533年にイギリスの探検家リチャード・チャンセラーが北東航路を探しているときにNorth Capeと命名された。ノルウェー語のNordkappはこれを訳したものであり、日本でも意訳して北岬と呼ばれることがある。その後、多くの探検家たちが、ノールカップの断崖を登った。1943年にはこの岬の沖の北極海で北岬沖海戦が戦われた。
この岬に通じる道路が開通したのは1956年であった。今日ではノールカップは観光地として知られている。
欧州全域にわたる自転車道路網であるユーロヴェロの大西洋岸ルート(EV1)は、ノールカップを起点に終点のポルトガル南部のサグレスまで大西洋岸に沿って欧州を縦断しており、その総延長は8,186 kmに及ぶ。
交通
ロヴァニエミ(フィンランド)から路線バス(急行)が12時間20分かけて運航されている(123ユーロ)。その他、最寄の町、ホニングスヴォーグから路線バスが1日1 - 3便(時期によって便数や時間帯が異なる)所要30分(100ノルウェー・クローネ)。いずれも夏季のみの季節運航であり、冬季はタクシーまたはレンタカーでの利用となる。
最寄空港はホニングスヴォーグ空港。トロムソ等から便がある。(ホニングスヴォーグ市内から4km100ノルウェー・クローネ程度)
外部リンク
- >> 「北岬」を含む用語の索引
- 北岬のページへのリンク