動く遺伝子の再発見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 動く遺伝子の再発見の意味・解説 

動く遺伝子の再発見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 03:49 UTC 版)

バーバラ・マクリントック」の記事における「動く遺伝子の再発見」の解説

1960年58歳ごろ)、フランソワ・ジャコブジャック・モノーは、DNA単なる塩基配列集まりではなく遺伝要素発現させるために必要なオペロン」と呼ばれる部分いくつも持ちタンパク質生成には離れたところにある複数オペロン関与するのだとする、いわゆるオペロン説発表したマクリントックは、この説と自分研究成果とには非常に多く類似点があることに気付き、それを論文にしてアメリカン・ナチュラリスト(英語版)誌に投稿し:279モノーにも写し送った。しかしモノーですらマクリントック研究重要性気付けず、1961年総説の中でマクリントック論文取り上げていない:222マクリントック1965年にもブルックヘブンのシンポジウム発表しているが、そこでも手ごたえ得られなかった:287。なお、モノーオペロン説などの業績認められ1965年ノーベル賞取っている。 動く遺伝子反響はほとんどなかったが、それ以外の点が評価されることは多くなってきた。まず1965年63歳頃)に母校コーネル大学アンドリュー・ディクソン・ホワイト記念教授(ただし非常勤)の地位与えた:2871967年にはコールド・スプリング・ハーバー功労研究員となり、死の年までこの職を務めている。1970年にはリチャード・ニクソンからアメリカ国家科学賞得ている(授賞式翌年)。教授立場学生と話すこともあり、ある大学院生が「女の先生というものにはうんざりする」という愚痴マクリントックしたためマクリントックはしばしば女であることを忘れられた)、この学生たしなめている:128その後ようやく、マクリントックの「動く遺伝子仮説裏付けるような発見次々と発表されることになった1966年、ジョナサン・ベックウィス(英語版)らは、ある種バクテリオファージ細菌遺伝子途中別の遺伝要素挿入することができると発表した。これがありえるということになれば、マクリントックの説も奇想天外ではなくなる。さらにはサルモネラ薬剤耐性遺伝子バクテリオファージによって伝播することも明らかになった。1972年、ピーター・スターリングラーとハインツ・ゼードラーは、本格的な論文としては初めて、マクリントック研究支持する見解発表したその後ショウジョウバエでも似た現象が起こることが明らかになるなど、「動く遺伝子」の証拠続々見つかった:293。動く遺伝子トランスポゾン名付けられた。マクリントック自身も、1978年遺伝子環境の変化影響を受ける仕組みについての発表行っている:299

※この「動く遺伝子の再発見」の解説は、「バーバラ・マクリントック」の解説の一部です。
「動く遺伝子の再発見」を含む「バーバラ・マクリントック」の記事については、「バーバラ・マクリントック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動く遺伝子の再発見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動く遺伝子の再発見」の関連用語

動く遺伝子の再発見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動く遺伝子の再発見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーバラ・マクリントック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS