初代(シリーズ通算9代目) E12#G型(2000年 - 2006年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 20:59 UTC 版)
「トヨタ・カローラフィールダー」の記事における「初代(シリーズ通算9代目) E12#G型(2000年 - 2006年)」の解説
^ トヨタ カローラツーリングワゴン(2000年式) - carview.co.jp ^ トヨタ カローラフィールダー(2009年式) - carview.co.jp ^ 糸東流空手の競技選手兼モデル。元ミス日本関西地区代表・ミスニューカレドニア ^ 1.5 L FFのCVT車のみ2006年10月 - 2012年6月 ^ 日本仕様の「1.5X」に相当する「GX」の1グレード展開のみ。 ^ 日経Automotive Technology 2007年冬号『トヨタ自動車「カローラアクシオ」「カローラフィールダー」-新開発のエンジンとCVT、バックモニタを標準装備 ワゴンから(先行)開発-』(2009年3月6日閲覧) ^ 「カローラフィールダー "GT"(TRD Turbo)」は先行発売された既存のコンプリートカーの「カローラアクシオ "GT"(TRD Turbo)」同様、型式認定を受けない改造車のため架装車扱いとなり書類上持ち込み登録の販売となる。ただし、全国で販売されていたコンプリートカーの「カローラアクシオ "GT"(TRD Turbo)」と異なり、一部の地域では販売されなかった。 ^ 【トヨタ 新型カローラ 発表】我慢の10%…軽量化への苦悩Response.2012年5月26日(2012年5月28日 閲覧) ^ シガーライターソケット使用のエアコンプレッサー、パンク修理剤、バルブのセット。パンク修理剤を使用した際は最高速度が80キロに制限される。 ^ 【JNCAP12】トヨタ カローラアクシオ/フィールダー がファイブスター賞 - Response. 2012年11月28日閲覧。 ^ グレード名の由来は「White × Black」の短縮形に由来する。 ^ “TOYOTA、新型カローラフィールダーならびにカローラアクシオを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2015年3月30日), http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/7337308 2015年3月30日閲覧。 ^ “TOYOTA、カローラの特別仕様車を発売” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2016年5月10日), http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/11966976 2016年5月10日閲覧。 ^ “TOYOTA、カローラフィールダーならびにカローラアクシオをマイナーチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2017年10月11日), http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/18978433 2017年10月11日閲覧。 ^ 「トヨタカローラ フィールダー カタログ」、2018年4月発行。CC011401-1804 ^ “カローラ アクシオならびにカローラ フィールダーの安全装備を強化” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2021年9月6日), https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/35891524.html 2021年9月6日閲覧。 ^ “車両系統図【豆知識】車名の由来”. トヨタ自動車株式会社. 2022年2月13日閲覧。
※この「初代(シリーズ通算9代目) E12#G型(2000年 - 2006年)」の解説は、「トヨタ・カローラフィールダー」の解説の一部です。
「初代(シリーズ通算9代目) E12#G型(2000年 - 2006年)」を含む「トヨタ・カローラフィールダー」の記事については、「トヨタ・カローラフィールダー」の概要を参照ください。
- 初代 E12#G型のページへのリンク