初代 E15H型とは? わかりやすく解説

初代 E15H型(2006年-2012年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 12:22 UTC 版)

トヨタ・ブレイド」の記事における「初代 E15H型(2006年-2012年)」の解説

2006年平成18年12月21日 - 発表発売2007年平成19年8月1日 - V63.5L エンジン搭載したブレイドマスター」を新設定2008年平成20年10月7日 - ブレイドG・ブレイドマスターGに「Version L」を新設定あわせて一部改良ラゲージルーム容量拡大)。 2009年平成21年12月1日 - マイナーチェンジエクステリアデザインおよびインテリアデザイン変更のほか、パーキングブレーキをセンターレバー式から足踏みブレーキ変更し大型センターコンソールボックスが新たに装備され収納スペース拡大した。 「Version L」が廃止されグレード構成を「3.5 MASTER-G」・「2.4G」に統合オール本革表皮と快適温シート運転席助手席)が標準装備された。さらに3.5Lエンジン6速ATにはレクサス・IS Fにも採用された「SPDS」がトヨタ車で初め搭載更には2.4Lモデルに「S Package」が新たに設定された。 2012年平成24年4月 - 生産終了同年2月オーダーストップ)。 2012年6月27日 - 販売終了。1代限り絶版となった販売低迷し末期には月販台数100台を割り込むほどだった。

※この「初代 E15H型(2006年-2012年)」の解説は、「トヨタ・ブレイド」の解説の一部です。
「初代 E15H型(2006年-2012年)」を含む「トヨタ・ブレイド」の記事については、「トヨタ・ブレイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 E15H型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 E15H型」の関連用語

初代 E15H型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 E15H型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・ブレイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS