分析命題と総合命題の区別不可能性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 分析命題と総合命題の区別不可能性の意味・解説 

分析命題と総合命題の区別不可能性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 14:51 UTC 版)

ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン」の記事における「分析命題と総合命題の区別不可能性」の解説

経験主義二つドグマ#分析性と循環性」も参照 1930年代から1940年にかけて、カルナップネルソン・グッドマンそれにアルフレッド・タルスキーや他の哲学者たちと議論をする中で、クワインは「分析命題と「総合命題との間の区別それほど強固なものではないのではないか疑問を持つようになった。「分析命題とは、ただ言の意味によって真である命題であり、たとえば「すべての独身者結婚していない」といった命題のことである。「総合命題とは、その真偽世界について事実がどうあるかに依存する命題であり、たとえば「マットの上にいる」といった命題である。これら命題区別こそ論理実証主義にとって核心である。クワイン1951年発表した論文経験主義二つドグマ』(Two Dogmas of Empiricism)においてこれを批判クワイン批判によって論理実証主義衰退したともいわれる。なおクワイン自身は、分析-総合区別掘り崩すのに検証主義用いるほどに、検証主義者であり続けたクワインは他の分析哲学者同様に、「分析的」とは「意味だけによって真である」という定義を受け入れる。他の分析哲学者異なるのは、定義とは究極のところ循環的であると結論付けるところである(「すべての独身者結婚していない」が真であるのは、独身者の「意味」つまり、「結婚していない者」という「独身者」の定義によるが、これは同義反復的であり、一種循環論法である)。くだいて言えばクワイン分析的言明が定義によって真となることは受け入れるけれど、「定義による真理」なる考えには満足できない主張するのであるクワイン分析性に対す主要な批判は、同義語(意味の同等性)という考えに関してのものである。つまりある言明分析的であるのは、その言明が「全ての黒いものは黒い」という類い言明である場合だけである(これは論理学における真理も同様である)。同義牲に対す批判は、付帯情報collateral information)の問題に関わってくる。「すべての結婚していない男は独身者である」という文と「黒い犬がいる」という文の間には違いがあると(前者は「分析的言明であり、後者は「総合的言明であるという風に)我々は直感的に感じるが、能力のある英語話者ならば、その両方の文の真偽は(わいろや脅しのような外的要因は除くとしても)状況によるということ同意するだろう。というのは、能力ある話者ならば、歴史的に黒い犬存在したかどうかという付帯情報アクセスすることができるからである。クワインは、普遍的に知られ付帯情報概念的もしくは分析的真理とは区別がつかない主張する。しかし、クワイン哲学は、なぜある言明直感的に分析的」であると感じられ、ほかの言明そうでないのかについて、これまでにない納得のいく説明与えてくれる訳ではない分析性と総合性に対すクワイン反発についてのもう一つ取り組みは、論理的可能性という様相概念から生じてくる。ウィトゲンシュタイン意味論は、意味のある言明各々可能世界空間にある一つ領域と結びついている、と主張した一般的にそして自信満々信じられている[だけの]真理と、必然的に真であるよう真理の間には区別はないと論じつつ、クワインそのような[可能世界の]空間概念を、問題のあるものと考えた

※この「分析命題と総合命題の区別不可能性」の解説は、「ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン」の解説の一部です。
「分析命題と総合命題の区別不可能性」を含む「ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン」の記事については、「ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分析命題と総合命題の区別不可能性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分析命題と総合命題の区別不可能性」の関連用語

分析命題と総合命題の区別不可能性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分析命題と総合命題の区別不可能性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS