元町貝塚とは? わかりやすく解説

元町貝塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 22:24 UTC 版)

貝塚のあるアメリカ山公園
公園南西斜面の貝殻散布状況
元町貝塚
位置図

元町貝塚(もとまちかいづか)は、神奈川県横浜市中区山手町97のアメリカ山公園地下にある縄文時代中期の貝塚。横浜市指定史跡に指定されている[1]

概要

市の中心街である大岡川低地の南に位置する台地のアメリカ山公園一帯がその範囲である[2][3]

古くからその存在は知られていたが[4]、アメリカ山公園の整備工事に先立ち、2006年(平成18年)1月27日 - 3月31日に横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター発掘調査を行い、もともと知られていた貝層とは別の、新たな貝層を発見した[5][6]

2013年(平成25年)11月15日に横浜市指定史跡となった[1]。公園内に小さな説明プレートがある。

脚注

参考文献

  • 塚田明治 1974年「横浜市中区元町貝塚の現状調査」『横須賀考古学会年報』17号
  • 横浜市教育委員会 2004年『横浜市文化財地図』NAID BB23262051
  • 埋蔵文化財センター 2008年『中区No.2遺跡 (元町貝塚) 本発掘調査報告-アメリカ山公園整備工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-』
  • 神奈川県立歴史博物館 2008年『神奈川県貝塚地名表』
  • 埋蔵文化財センター 2010年『埋文よこはま』21号

関連項目

座標: 北緯35度26分29.4秒 東経139度39分06.3秒 / 北緯35.441500度 東経139.651750度 / 35.441500; 139.651750


元町貝塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 21:19 UTC 版)

アメリカ山公園」の記事における「元町貝塚」の解説

アメリカ山公園を含む周辺地域では古くから縄文時代中期貝塚(元町貝塚)の存在知られており、当公園の整備に際してもそれに先立ち2006年平成18年1月3月横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センターによる発掘調査実施されている。 その後貝塚2013年平成25年11月15日付で「元町貝塚」として市の史跡指定され公園内には調査の概要を示す簡易なプレート設置されている。 元町貝塚(発掘調査区〈2006年調査付近現況) 元町貝塚(アメリカ山公園南西斜面貝殻散布状況

※この「元町貝塚」の解説は、「アメリカ山公園」の解説の一部です。
「元町貝塚」を含む「アメリカ山公園」の記事については、「アメリカ山公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元町貝塚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元町貝塚」の関連用語

元町貝塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元町貝塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元町貝塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ山公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS