伊達家臣団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 08:52 UTC 版)
鬼庭左月斎 伊達に古くから仕える鬼庭家の老将。典型的な頑固おやじで、政宗の破天荒な言動に頭を悩ませている。 なお、史実においては彼の娘であり景綱の異母姉でもある片倉喜多に当たる人物は本作では登場しない。 鬼庭綱元 左月斎の嫡子。鷹揚に構えた好漢。 泉田重光 輝宗の代より使える老将。朋友の左月とは逆に明るい性格の好々爺。 後藤孫兵衛信康 伊達家の若侍。 虎哉宗乙 幼い日の梵天丸の師を務めた老僧。いわゆる雷親父で躾に厳しいが、サブには甘い。 霞&疾風 忍者の姉弟。元は蘆名家の雇われ忍び(くノ一)で、元は低い身分の生まれ。武士を憎悪し成実を疾風と共に襲撃するも、主君を守り自分たちの違えた道をも更生させようとする成実の器に心打たれ、黒脛巾組に入隊する。姉の霞はお転婆な少女で、弟の疾風はやや気弱な少年。無数の苦無、手裏剣を操る。 単行本書き下ろしのおまけページでは成長した姿が描かれ、五郎八姫を可愛がっていた。 大内定綱 小浜塩松の有力豪族・大内家当主。あごひげを生やした紳士然とした武将。地形を生かした戦術を得意とする老獪な智将。 当初は政宗を見下して不遜な態度を取っていたが、ニセ伊達軍(佐竹軍)による小手森城撫で斬り事件により心を折られ、ニセ伊達軍の正体を知ったがために口封じで消されそうになるが、政宗に救われる。その恩義を感じ心を改め、小出森落城のデマの火消しに尽力。なお小出森の民を救えず首を垂れる政宗の器に敬服し、生涯忠誠を誓った。 青木修理亮弘房 定綱の重臣。成実からの「説得」を受け、半泣きで命乞いしながら伊達臣従を申し出た。 田村清顕 愛姫の父親。糸目で温厚な男性。娘の政略結婚を契機に伊達家と良縁を築く。 小出森撫で斬りの際には、一時的に政宗達を田村軍傘下とすることで同士討ちを防いだ。
※この「伊達家臣団」の解説は、「独眼龍改」の解説の一部です。
「伊達家臣団」を含む「独眼龍改」の記事については、「独眼龍改」の概要を参照ください。
- 伊達家臣団のページへのリンク