鬼庭家とは? わかりやすく解説

鬼庭家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 17:49 UTC 版)

独眼竜政宗の登場人物」の記事における「鬼庭家」の解説

鬼庭左月(おににわ さげつ) 演:いかりや長介 伊達家重臣綱元の父。輝宗に登用され気性の荒い猛将虎哉宗乙を「クソ坊主」と罵っているが、虎哉一喝された際には、コメディアンいかりやの本領発揮と言えるコケ芸を披露している。輝宗と義姫の間になかなか第2子生まれないことを気にかけ、遠藤基信相談し娘の喜多を輝宗の寝所に向かわせたこともある。基信亡き後人取橋の戦いにて自ら殿役を買って出討ち死にしその後追った。鬼庭家の当主代々長寿で、綱元は「父、左月七十四で若死にいたしました」と太閤語った左月喜多綱元小十郎の関係について、作中では「左月最初正妻との間に喜多設けるが男子生まれず、側妻との間に綱元生まれると左月正妻喜多共々離縁綱元の母を正妻直した離縁され喜多の母は娘を連れて片倉家再嫁小十郎生んだ」、と説明される。従って綱元小十郎には直接兄弟関係はなく、二人対立した時期もあったが、喜多二人自分から見れば綱元異母弟小十郎異父弟なのだから、自分を挟めば兄弟同然諭した茂庭綱元(もにわ つなもと) (鬼庭綱元茂庭綱元) 演:村田雄浩少年時代宮田猛) 片倉小十郎小原縫殿と共に梵天丸政宗)の守役として虎哉のもとで学んでいるが、実際に政宗との年齢差18歳近く離れており、腹違いの弟・小十郎より8歳年上で輝宗より5歳下である。政宗家督相続機に鬼庭家の家督相続評定衆一人となる。後に成実小十郎と並ぶ伊達家三家老の一。一時小十郎台頭快く思わなかったが、家督相続小十郎結婚機に氷解。共に協力し伊達家守り立てようとする。 小十郎最後まで綱元立てていた。政宗毒殺未遂事件によるお家騒動の際には、政宗実弟小次郎斬ることを提案将棋名人太閤・秀吉との賭け将棋に勝ち、愛妾香の前譲り受けるその際、「鬼が庭にいるのは不吉」として秀吉から「茂庭」に改姓させられた。また、成実行方探すために政宗から暇をもらったとされている。 香の前(こうのまえ) 演:高師美雪 政宗側室賭け将棋勝った政宗太閤より下げ渡され側室懐妊後は茂庭綱元預けられる伊達宗根(だて むねもと) 演:水本隆司 政宗落胤通称「又二郎」で、政宗嫡男・忠宗と同い年政宗香の前に産ませた庶子だが、世間憚りすぐには認知できず、身の安全の為母子共々綱元預けられ岩出山育てられた。大坂夏の陣では政宗の子の中で唯一人従軍する

※この「鬼庭家」の解説は、「独眼竜政宗の登場人物」の解説の一部です。
「鬼庭家」を含む「独眼竜政宗の登場人物」の記事については、「独眼竜政宗の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鬼庭家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼庭家」の関連用語

鬼庭家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼庭家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの独眼竜政宗の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS