代表的な高山気候とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 代表的な高山気候の意味・解説 

代表的な高山気候

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 02:26 UTC 版)

高山気候」の記事における「代表的な高山気候」の解説

高山気候海抜の高い土地にしか現れないため、当然ながら水半球では分布見られない。[要出典]海抜が 2,000m 以上となる土地地球上の全陸地の約3割にあたるが、そのさらに3割は南極大陸にあるため高地気候ではない。 位置する緯度違いによって気候違い見られる熱帯高山気候 - 南北回帰線挟まれ低緯度地域は、気温の年較差小さく日較差のほうが大きい。植生については、十分な日射により太陽光確保できるため、水分確保できる条件では森林限界高度が高くなるケッペンの気候区分では温帯夏雨気候もしくは西岸海洋性気候属す地域多く熱帯果樹耐寒性の高いものはこのような地域からの原産が多い。 温帯高山気候 - 気温日較差よりも年較差のほうが大きいため、年間通じた積算温度影響大きくなるケッペンの気候区分では寒帯亜寒帯西岸海洋性気候のうちのCfc(夏も冷涼)のいずれかに属し植生寒帯もしくは亜寒帯気候に似るが、日射が多い点で本質的に異なる。温帯では概ね標高 2000m 以上の高地分布するとされる。 なお、日本にも富士山飛騨山脈をはじめ標高 2000m 以上の高山多数存在し山頂付近などごく一部高山気候特色現れる。しかし、気候区として区分できるほどには広範囲でなく、また小さなテリトリーでは緯度による気温以外の要因森林限界生じていることがあるため、通常はこれらの山々高山気候には分類しない。 世界においても森林限界要因標高基準だけによっているとは限らず、また地域山岳気候とも重なっていて基準明確でない現在の主な分布概ね新生代以降造山運動生じた山脈中の高山地域重なる。以下は代表的な分布地である。 熱帯高山気候 - ボルネオ島ニューギニア島アフリカ東部アビシニア現在のエチオピア)、メキシコアンデス中部の、いずれも高原山岳地帯温帯山岳気候 - チベット高原ヒマラヤ山脈ヨーロッパ・アルプスロッキー山脈アンデス山脈中部の、いずれも山岳地帯同様の気候条件日本日本アルプス山頂付近などにみられる高山では侵食による地形気候に及ぼす影響無視できないほど大きい。山体の陽斜面植生発達していても陰斜面や深い長谷の底では全く異なっているということ少なくない盆地地形では気温の年較差日較差とも大きくなり、乾燥化がより進む。また、卓越風影響大きくなるため一般には風が強い。

※この「代表的な高山気候」の解説は、「高山気候」の解説の一部です。
「代表的な高山気候」を含む「高山気候」の記事については、「高山気候」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「代表的な高山気候」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代表的な高山気候」の関連用語

代表的な高山気候のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代表的な高山気候のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高山気候 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS