他の作品からの影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他の作品からの影響の意味・解説 

他の作品からの影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:46 UTC 版)

「新世紀エヴァンゲリオン」記事における「他の作品からの影響」の解説

監督庵野は、学生時代『宇宙戦艦ヤマト』『機動戦士ガンダム』アニメブーム体験している。『宇宙戦艦ヤマト』に関して庵野作品全般にオマージュととれるシーン存在する『機動戦士ガンダム』に関しては、庵野自身『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』メカニックデザイン担当していた。また、逆襲のシャアに関してスタッフインタビューした同人誌出版している。1993年放送『機動戦士Vガンダム』庵野高く評価しており、VガンダムDVDブックレットに、「この作品ハマなかったら僕は『新世紀エヴァンゲリオン』作る前にアニメ辞めてたかもしれない、あるいは『エヴァみたいなものを作る気にはならなかったと思う」と語っている。本作第1話『機動戦士ガンダム』第1話強く意識しており、庵野ガンダム1話全て時系列またはチャートにまとめ、それをホワイトボード書き出し、「完璧だ!」「こんなの、絶対越えられない!」と発言している。 庵野アニメ業界におけるキャリアの初期に、『風の谷のナウシカ』巨神兵作画担当しており、本人巨神兵主体とした作品作りたがっていたが宮崎駿拒否されたことから、巨神兵特徴引用してエヴァンゲリオン制作したとも言われている。実際に新劇場版同時上映短編として『巨神兵東京に現わる 劇場版』を制作している。また、戦闘シーン特撮からの影響強く受けている。 また庵野一時期同人誌集めるほどに『美少女戦士セーラームーン』ハマっていた。そのため『美少女戦士セーラームーン』登場人物月野うさぎ声優務めた三石琴乃葛城ミサト声優起用したり、綾波レイの名前が火野レイより採られている。また、緒方恵美『美少女戦士セーラームーン』劇場版第1作目に地場衛少年時代の役で出演しており、その演技見て本作主人公碇シンジ役に決定した語っている。その他、プライベートでも親交のある『美少女戦士セーラームーン』主要スタッフ一人である幾原邦彦渚カヲルモデルとしている。 このほか、庵野永井豪作品からの影響認めている。劇場版制作の際に「エヴァラストデビルマンになるしかないんです」と発言している。また、EVAの本来の力が拘束具抑えられているという設定は、『バイオレンスジャック』のスラムキング意識してのものであるネルフゼーレ設定は『謎の円盤UFO』の地球防衛組織SHADOと宇宙委員会から来ている。この他にも、海外SF作品からTVシリーズ各話のタイトルがとられた。 また、庵野本作制作前に村上龍作品読んでおり、トウジやケンスケの名前は村上龍小説愛と幻想のファシズム』の登場人物からとられている。後に庵野エヴァ後の監督第1作目として、村上龍小説ラブ&ポップ』を監督した

※この「他の作品からの影響」の解説は、「新世紀エヴァンゲリオン」の解説の一部です。
「他の作品からの影響」を含む「新世紀エヴァンゲリオン」の記事については、「新世紀エヴァンゲリオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他の作品からの影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

他の作品からの影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他の作品からの影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新世紀エヴァンゲリオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS