主な女声合唱曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 22:31 UTC 版)
()内は伴奏形態を示す。 ロッシーニ 3つの聖歌(ピアノ) シューベルト 詩篇23番 D.706(ピアノ) ベルリオーズ 来たれ、創造の主よ 作品141(無伴奏) メンデルスゾーン 3つのモテット 作品39(オルガン) シューマン ロマンス集第1集 作品69/ロマンス集 第2集 作品91(それぞれ、無伴奏もしくはピアノ) リスト 眠りから覚めた御子への讃歌(ハルモニウムまたはピアノ) スメタナ 3つの歌(無伴奏) ブラームス アヴェ・マリア 作品12(管弦楽またはオルガン)/4つの歌 作品17(2つのホルンとハープ) サン=サーンス カンタータ《夜》 作品114(管弦楽) シャブリエ 音楽への頌歌(管弦楽) グリーグ 南の修道院の門で 作品20(管弦楽) フォーレ 小ミサ曲(オルガン) ヤナーチェク フラッチャニの歌(フルート、ハープ) ヴォルフ 妖精の歌(管弦楽) ドビュッシー 選ばれた乙女(管弦楽) シベリウス 即興曲 作品19(管弦楽) ヴォーン・ウィリアムズ マニフィカト(管弦楽) ラフマニノフ 6つの合唱曲 作品15(ピアノ) ホルスト アヴェ・マリア 作品9b(無伴奏)/2つの東方絵画(ハープ)/7つのパートソング 作品44(弦楽)/Songs from "THE PRINCESS" No.1~No.5 カプレ 3声のミサ(無伴奏)/イエスの鏡(ハープ、ホルン、弦楽) バルトーク 村の情景(ピアノまたは室内管弦楽) ストラヴィンスキー 4つのロシア農民の歌(無伴奏もしくは4つのホルン)/古いイギリスのテキストによるカンタータ(室内楽) コダーイ 山の夜(無伴奏)/聖霊降臨節(無伴奏) プロコフィエフ 2つの詩 作品7(管弦楽またはピアノ) オネゲル 復活祭の讃歌(管弦楽) プーランク 黒衣の聖母への連祷(オルガン) クルシェネク 戦場のカンタータ(管弦楽) トマジ 12のコルシカ島の歌(無伴奏) ショスタコーヴィチ クルイローフの2つの寓話 作品4(管弦楽) ダッラピッコラ ミケランジェロ・ブオナローティによる合唱曲第2集(管弦楽) メシアン 神の降臨のための3つの小典礼(ピアノ、オンド・マルトノ、チェレスタ、ヴィブラフォン、打楽器、弦楽) リゲティ 時計と雲(管弦楽) ブーレーズ 婚礼の顔(管弦楽) コチャール イ調のミサ(無伴奏)
※この「主な女声合唱曲」の解説は、「女声合唱」の解説の一部です。
「主な女声合唱曲」を含む「女声合唱」の記事については、「女声合唱」の概要を参照ください。
- 主な女声合唱曲のページへのリンク