中部ダム計画とは? わかりやすく解説

中部ダム計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 18:04 UTC 版)

三徳川」の記事における「中部ダム計画」の解説

かつて、加茂川中流ダム作る計画があった。この「中部ダム」は、加茂川下谷川合流地点付近に建設され、これによって小河内地区より下流福田・下谷地区が水没することになっていた。計画昭和40年代から始まったが、バブル経済の崩壊県知事交替などを経て27年後の平成12年2000年)に中止決まり水没予定地から既に移転してしまった世帯などへ補償が行われた。 この計画昭和40年代後半立案され、天神川下流倉吉市羽合町(のちの湯梨浜町)の利水治水のためのダムとされていた。平成4年1992年)に策定され計画では、総工費200億円、貯水量790m3となっており、一日あたり15,000m3の水道用水賄うとしていた。その後計画の見直しが行われ、平成8年1996年)の修正案では貯水590m3、水道用水供給量は一日8,000m3に引き下げられ、これにともなって工費は140億円に節約できる見積もられた。当時説明では、これは河川改修要する費用147億円を下回っており、河川改修よりも合理的であるとされた。 しかし、この事業その後再評価対象となった平成11年1999年)にそれまで4期渡り鳥県知事務めた西尾邑次引退し新人片山善博にかわると、改め工費再検討が行われた。この結果平成8年計画とほぼ同等ダム建設でも230億円を要することが示された。これに対し河川改修78億円で済むうえ、人口せいぜい横ばいまでであり、水道用水需要の増加見込めないため、2000年ダム計画正式に中止決まった。 既にダム建設などを見越して引っ越してしまった世帯があったり、計画足踏みしていた約30年のあいだインフラ整備見送られていたことなどによって、建設予定地域は荒廃しており、県知事地元謝罪するとともに地域再整備などのため国・県・町あわせて168億円を拠出することになった。この「旧中部ダム予定地」は、大型ダムの建設中止その後地域振興あり方についてのモデルケースとして、八ッ場ダム群馬県)や矢田ダム高知県)など、計画賛否わかれた事業でも参考にされている。

※この「中部ダム計画」の解説は、「三徳川」の解説の一部です。
「中部ダム計画」を含む「三徳川」の記事については、「三徳川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中部ダム計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中部ダム計画」の関連用語

1
2% |||||

中部ダム計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中部ダム計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三徳川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS