中川大橋 (中川)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川大橋 (中川)の意味・解説 

中川大橋 (中川)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 03:30 UTC 版)

中川大橋(2015年11月)

中川大橋(なかがわおおはし)は、東京都葛飾区青砥と同区新宿の間を流れる中川に架かる道路国道6号が通っている。

概要

長さ:134.4メートル、幅員:30.8メートル[1](車道:11.25 m×2、歩道:3.0m×2[2])、最大支間長:52.0メートル(支間割:40.7 m + 52.0 m + 40.7 m[2])の鋼連続箱桁橋である。橋の管理者は関東地方整備局である。また、防災拠点等に緊急輸送を行なうための、東京都の一般緊急輸送道路に指定されている[3]

1933年昭和8年)初代の橋が完工し[4]1935年(昭和10年)8月に開通した[5]。橋長:115.6メートル、幅員:22メートル(車道:16.6 m、歩道:2.7 m×2)、最大支間長:44メートル(支間割:35.5 m + 44.0 m + 35.5 m[5])のカンチレバー式プレートガーダー橋である[5]。 現在の橋は1985年(昭和60年)に架替え工事が行われ[5]1988年(昭和63年)完工[6]した2代目の橋。施工会社は三井造船および三菱重工業である[2]

橋の西岸(青砥側)には東京都道318号環状七号線が通る。付近に同名のバス停留所も存在する。

その他

亀有を舞台とした作品である『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の『葛飾ラプソディー』のオープニング映像に当橋が登場した。

隣の橋

(上流) - JR常磐線中川橋梁 - 中川橋 - 中川大橋 - 京成本線中川橋梁 - 高砂橋 - (下流)

脚注

  1. ^ 管理橋梁の現況(平成29年度版)” (PDF). 国土交通省 関東地方整備局. p. 40 (2017年12月). 2018年1月28日閲覧。
  2. ^ a b c 橋梁年鑑 平成元年度版【昭和62年度完工】” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 184-185 (1989年11月30日). 2018年1月28日閲覧。
  3. ^ 特定緊急輸送道路図”. 東京都耐震ポータルサイト (2013年). 2018年1月28日閲覧。
  4. ^ 橋梁年鑑 中川大橋 詳細データ - 日本橋梁建設協会. 2018年1月28日閲覧。
  5. ^ a b c d 中川大橋1935-8 - 土木学会附属土木図書館
  6. ^ 橋梁年鑑 中川大橋 詳細データ - 日本橋梁建設協会. 2018年1月28日閲覧。

関連項目

座標: 北緯35度45分31.2秒 東経139度51分24秒 / 北緯35.758667度 東経139.85667度 / 35.758667; 139.85667




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川大橋 (中川)」の関連用語

中川大橋 (中川)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川大橋 (中川)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川大橋 (中川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS