平成橋 (旧中川)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平成橋 (旧中川)の意味・解説 

平成橋 (旧中川)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 04:50 UTC 版)

平成橋(へいせいばし)とは、東京都旧中川にかかる道路である。東岸は江戸川区小松川一丁目、西岸は江東区東砂二丁目である。

現在の橋の概要

  • 構造形式 : 1径間鋼製下路ローゼ橋
  • 橋長:105.0 m[1]
  • 総幅員:16.6 m
  • 有効幅員:15.8 m(車道9.0 m、歩道3.4 m×2)
  • 高さ:16.0 m
  • 支間:103.45 m
  • 施工:サクラダ
  • 竣工:1992年平成4年)[1]
  • 開通:1994年(平成6年)

この橋は旧中川で分断された江戸川区と江東区の往来を容易にし、防災拠点の避難路としても重要な役割を持つ。橋軸が流心に対し78.3度の斜角が付けられた斜橋である。

歴史

  • 1992年(平成4年) - 竣工。
  • 1994年(平成6年) - 開通。

脚注

  1. ^ a b 平成橋 - 日本橋梁建設協会橋梁年鑑データベース。2017年2月18日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯35度41分5.3秒 東経139度50分46.8秒 / 北緯35.684806度 東経139.846333度 / 35.684806; 139.846333




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成橋 (旧中川)」の関連用語

平成橋 (旧中川)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成橋 (旧中川)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成橋 (旧中川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS