八剣橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/26 06:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動八剣橋(やつるぎばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都葛飾区奥戸九丁目と西岸の奥戸八丁目を結ぶ。橋名は西岸の奥戸八丁目に所在する「八剣神社」から名付けられた。
歴史
1959年(昭和34年)9月[1] 新中川掘削工事に伴い架橋された。その後、下流側に長さ120.3 mの八剣橋人道橋が1976年に設置され[2]、人車分離となった。
諸元
架け替え計画
橋を管理する葛飾区は、安全性と快適性を兼ね備えた橋への架け替えを検討するため「新中川橋梁架け替え事業計画」を平成20年度に策定した。
初年度は、架け替えの計画・検討のための現況調査等を実施する。
周辺
隣の橋
脚注
外部リンク
- 新中川に架かる橋(その1) - コスモ技研
|
固有名詞の分類
- 八剣橋のページへのリンク