藤代バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 藤代バイパスの意味・解説 

藤代バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 22:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤代バイパス(ふじしろバイパス)は、茨城県取手市から龍ケ崎市に至る、全長約6.1km国道6号バイパスである。

概要

  • 起点 : 茨城県取手市酒詰
  • 終点 : 茨城県龍ケ崎市庄兵衛新田町
  • 全長 : 6.14km
  • 規格 : 第3種1級
  • 設計速度
  • 道路幅員
    • 一般部 : 30.0m
    • 橋梁部 : 26.3m(藤代大橋)、9.25m*2(牛久沼大橋)
  • 車線数 : 暫定2車線(完成4車線)
  • 車線幅員 : 3.5m

現在は全区間が供用しているが、ほとんどの区間が暫定2車線となっている。

接続するバイパスの位置関係

方面)取手バイパス - 藤代バイパス - 牛久土浦バイパス - 土浦バイパス - 千代田石岡バイパス水戸方面)

交差する道路

交差する道路 交差する場所 東京から
(km)
国道6号取手バイパス方面
茨城県道208号長沖藤代線 取手市 小浮気
県道251号守谷藤代線 藤代
茨城県道208号長沖藤代線 龍ケ崎市 八間堰
県道243号八代庄兵衛新田線 牛久沼
国道6号牛久土浦バイパス土浦方面

沿革

  • 1980年度 : 都市計画決定
  • 1980年度 : 事業化
  • 1993年11月 : 取手市小浮気 - 取手市藤代(1.3km)暫定2車線で供用開始
  • 2001年3月 : 取手市酒詰 - 取手市小浮気(0.52km)拡幅完成。取手市藤代 - 龍ケ崎市佐貫(2.6km)暫定2車線で供用開始
  • 2005年3月20日 : 牛久沼大橋(546m)を含む取手市新川 - 龍ケ崎市庄兵衛新田(1.4km)暫定2車線で供用開始

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤代バイパス」の関連用語

藤代バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤代バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤代バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS