真野川橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真野川橋の意味・解説 

真野川橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 00:12 UTC 版)

真野川橋(まのがわはし)は、福島県南相馬市鹿島区にある道路橋である。区内を流れる二級河川真野川に架かり、同名の橋梁が複数存在する。

E6

概要

  • 全長:105.0m
  • 幅員:10.0m(暫定2車線)
  • 竣工:2007年[1]

南相馬鹿島サービスエリア相馬インターチェンジ間にある橋梁で、南詰は山下字安倉、北詰は御山字一本松に位置している。2012年4月8日南相馬インターチェンジ~相馬インターチェンジ間が開通したのに伴い供用が開始された。

隣の橋梁

久慈川橋 - 夏井川橋 - 木戸川橋 - 井出川橋 - 熊川橋 - 羽黒川橋 - 前田川橋 - 高瀬川橋 - 請戸川橋 - 宮田川橋 - 小高川橋 - 北鳩原川橋 - 新田川橋 - 笹部川橋 - 上真野川橋 - 真野川橋 - 町場川橋 - 宇多川橋

国道6号

国道6号標識

概要

285.0キロポスト付近にある橋梁で、南詰は江垂字雲内、北詰は鹿島字下館に位置している。上流には近接してJR常磐線真野川橋梁が架かっている。国道6号一次改築のために新たに建設された。幅員が狭く歩行者の通行に危険があったため、1974年に全長226.1m、幅員1.6mの歩道橋が上り線側に架けられた。橋下の河川敷には1993年に「ふれあい広場」が完成し、ハクチョウなどの水鳥を観察することができる[3]。旧道は福島県道120号浪江鹿島線にあたり、鹿島橋で真野川を渡河している。

脚注

  1. ^ 【別添】点検計画・修繕計画 (橋梁) - 東日本高速道路
  2. ^ 真野川橋1963-12-25 - 土木学会附属土木図書館
  3. ^ 広報みなみそうま - 南相馬市



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真野川橋」の関連用語

真野川橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真野川橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真野川橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS