真野川 (福島県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 23:49 UTC 版)
真野川 | |
---|---|
水系 | 二級水系 真野川 |
種別 | 二級河川 |
延長 | 40.6 km |
水源 | 福島県相馬郡飯舘村前田(三郷森) |
水源の標高 | 681 m |
河口・合流先 | 福島県南相馬市鹿島区南右田、烏崎(太平洋) |
流域 | 相馬郡飯舘村、南相馬市 |
|
真野川(まのがわ)は、福島県相馬郡飯舘村から南相馬市にかけて流れる河川であり、二級水系真野川水系の本流である。
地理
飯舘村北西部、伊達市霊山町との境をなす阿武隈高地三郷森を水源とする。飯舘村北部の前田地区、佐須地区、大倉地区を東流したのち、南相馬市北部の鹿島区を貫き、太平洋へ至る。河口部には真野川漁港が設置されている。上流の飯舘村大倉地区の市村境付近に真野ダムが建設され、ダム湖には「はやま湖」の名がつけられている。
災害
流域の自治体
支流
- 下流より記載
- 潤谷川
- 上真野川
- 大日川
- 北の入川
- 瀬の沢川
- 浜井場沢川
- 木淵川
- 西の沢川
- 西沢川
- 相の沢川
- 梵天沢川
- 堰場川
- 木戸木川
- 右須川
河川施設
- 横峯溜池
- 真野ダム
主な橋梁
- 下流より記載
- 真島橋(福島県道74号原町海老相馬線)
- 下川原橋(一級市道4号)
- 薬師堂橋(二級市道4号)
- 真野川橋(国道6号)
- 真野川橋梁(JR常磐線)
- 鹿島橋(福島県道120号浪江鹿島線)
- 桜木橋(福島県道267号大芦鹿島線)
- 落合橋(一級市道12号)
- 茂手橋(福島県道268号草野大倉鹿島線)
- 降居橋(南相馬市道中128号)
- 車川橋(福島県道164号鹿島日下石線)
- 鍵取橋(二級市道19号)
- 真野川橋(常磐自動車道)
- 御山橋(福島県道34号相馬浪江線)
- 皆原橋(南相馬市道西10号)
- 古川橋(ふるさと林道栃窪橲原線)
- 久保橋(一級市道13号)
- 善並橋(南相馬市道西51号)
- 大倉大橋(飯舘村道蛯沢羽白線)
- 渡戸橋(福島県道268号草野大倉鹿島線)
脚注
関連項目
- 真野川 (福島県)のページへのリンク