上牟田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 15:50 UTC 版)
|
上牟田
|
|
|---|---|
| 北緯33度35分10.5秒 東経130度26分8.2秒 / 北緯33.586250度 東経130.435611度 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 区 | 博多区 |
| 面積 | |
| • 合計 | 33.96 ha |
| 人口
(2025年(令和5年)9月末現在)[1]
|
|
| • 合計 | 1,934人 |
| 等時帯 | UTC+9 (JST) |
| 郵便番号 |
812-0006[2]
|
| 市外局番 | 092 |
| ナンバープレート | 福岡 |
上牟田(かみむた)は、福岡県福岡市博多区の地名。現行の行政地名は 上牟田一丁目から三丁目(住居表示実施済)[3]。面積は、33.96ヘクタール[4]。2025年9月末現在の人口は、1,934人[1]。郵便番号は、812-0006[2]。
地理
福岡市の都心とされる中央区天神の東約3.5キロメートル、博多区のほぼ中央に位置し、御笠川の東に接する。北で
歴史
1889年(明治22年)の町村制施行以前は比恵村など、町村制施行後は那珂郡堅粕村大字比恵などとなった。1913年(大正2年)10月1日に町制し堅粕町となり、1928年(昭和3年)4月1日に福岡市に編入し、1972年(昭和47年)4月1日に政令指定都市となり、博多区の一部となった。
町域の変遷
現在の地名は、1972年(昭和47年)における住居表示の実施に伴う地名変更によって定められたものであり、その実施前後の地名は次表のとおりである。
| 住居表示実施後 | 実施年月日 | 住居表示実施前(各大字・町名ともその一部) |
|---|---|---|
| 上牟田一丁目から上牟田三丁目 | 1972年(昭和47年) | 上牟田町・吉原町・比恵新町・平田町・千把町・田中町・津屋町・寺崎町・八田町・川瀬・大字上臼井・大字下臼井 |
施設
- 上牟田公園
- 上牟田会館
- 上牟田郵便局[注釈 1]
交通
道路
- 福岡高速環状線
- 通過するのみで出入口は無い
- 国道3号
- 福岡県道112号福岡日田線
- 福岡県道551号別府比恵線
- きよみ通り
鉄道
地域内に鉄道路線は存在しない。
バス
- 県道112号:上牟田
脚注
- ^ a b 福岡市統計調査課. “登録人口(公称町別)- 住民基本台帳(日本人)男女別人口及び世帯数”. 福岡市. 2025年10月13日閲覧。
- ^ a b 日本郵便株式会社. “郵便局”. 2025年10月13日閲覧。→「郵便番号を調べる」→キーワード検索等
- ^ 福岡市. “福岡市区の設置等に関する条例”. 2025年10月13日閲覧。→別表第1
- ^ 福岡市総務企画局企画調整部統計調査課 (2020年10月1日). “令和2年(2020年)国勢調査”. 2025年10月13日閲覧。→1-11/参考/面積、人口密度、人口及び世帯数-公称町別(令和7年9月30日)
- ^ 日本郵政グループ (Japan Post Group). “郵便局・ATMをさがす”. 2025年10月13日閲覧。→検索等
- ^ 西日本鉄道株式会社. “西鉄バス 路線図|路線図・路線案内|バス情報|西鉄グループ”. 2025年10月18日閲覧。路線マップ全体(PDF)
注釈
関連項目
- 上牟田のページへのリンク