三井住友銀行東館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三井住友銀行東館の意味・解説 

三井住友銀行東館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 14:44 UTC 版)

三井住友銀行本店ビルディング」の記事における「三井住友銀行東館」の解説

大手町本部ビル跡に建てられ地下鉄駅直結地下4階 地上29階建ての建物である。本店ビルディング三井不動産建設し一棟借り本社ビルとしているが、今回三井住友銀行自社ビルとして建設し東館完成をもって日比谷大手町分散していた本社機能大手町への統合完了した2棟本社機能を担う。 本店ビルディング同様、「伝統先進性本物」をコンセプトに、歴史ある皇居ほど近い立地配慮し、かつ日本代表するメガバンクにふさわしい風格持ち単なる装飾排し機能仕組みデザインすることを旨とし整備進められた。外観低層階では、地区計画による景観ガイドラインに従って概ね31mの高さの質感のある石の基壇形成し伝統安定」を表現高層部本店ビルディング同様、石と金属の対比によって先進性表現しながら、単なる表層飾りではなく構造環境配慮融合したデザインをさらに発展させたものとしている。基準階事務室はダブルスキンによって、主要幹線道路からの騒音緩和されキャビティ内に構造配することによってオフィスに全く型のないフレキシブルな執務空間がつくり出されている。 事業継続計画(BCP)に配慮した計画とし、主要機械室の地上化による水害対策講じた他、大災害によるインフラ途絶時に施設数時間稼働できるような電源熱源冗長構成とし、災害に強い銀行ビル具現化。また各種環境配慮取り組みにより、2015年6月CASBEE Sクラス認証取得している。 本部部署および関連会社のほか、6階には東京健康サポート室が入る。また2021年7月5日から、SMBC信託銀行西新橋東新宿分かれていた本社本部機能順次移転させ、11月22日4階本店営業部開設した

※この「三井住友銀行東館」の解説は、「三井住友銀行本店ビルディング」の解説の一部です。
「三井住友銀行東館」を含む「三井住友銀行本店ビルディング」の記事については、「三井住友銀行本店ビルディング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三井住友銀行東館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三井住友銀行東館」の関連用語

三井住友銀行東館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三井住友銀行東館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三井住友銀行本店ビルディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS