一宮市指定有形文化財とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一宮市指定有形文化財の意味・解説 

一宮市指定有形文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 03:42 UTC 版)

妙興寺 (一宮市)」の記事における「一宮市指定有形文化財」の解説

不動明王像 - 平安時代10-11世紀天部立像 2躯 - 平安時代10-11世紀釈迦三尊像 - 南北朝時代14世紀院派仏師院遵(院吉の子、院広の弟)作 軒丸瓦 - 奈良時代8世紀尾張国分寺所用木造滅宗宗興坐像 - 南北朝時代14世紀)滅宗の没する永徳2年1382年前後の作 絹本著色南化玄興像 - 安土桃山時代16世紀自賛 紙本墨画出山釈迦図三尊図 - 室町時代15世紀)伝祥啓絹本墨画淡彩不動明王像 - 嘉慶元年1387年龍湫周澤筆 紙墨画淡彩寿老人図 - 室町時代15世紀万里集九紙本墨画著色竹雉子足利義継筆 - 室町時代16世紀足利義継は足利将軍家一人か。 図 - 室町時代15世紀万里集九絹本墨画牛図 - 中国・元時代13-14世紀)毛倫筆 紙墨画著色五位鷺図 - 江戸時代17世紀)伝相阿弥とされる筆法狩野派 絹本墨画図(白梅図) - 中国・明時代(14-17世紀)伝楊補之筆 紙墨画図(紅梅図) - 室町時代16世紀崖筆 破墨山水図 - 室町時代15世紀)伝雪洞蓮鷺図双幅 - 室町時代15世紀雪洞喚鐘 - 享徳2年1453年青銅手水鉢 - 江戸時代18世紀御庭焼尾張藩主によって寄進 朱漆沈金膳 - 室町から安土桃山時代寺伝では南化玄興豊臣秀吉から拝領したという。 湖州鏡朱漆鏡筥 - 中国・宋時代10-13世紀建造物 16棟 - 総門三門仏殿客殿庫裡唐門開山門・玄関禅堂開山堂侍者寮・衆寮書院明暢亭・爪庵・宝蔵弁天堂 ※ 他にも文化財多数あり、尾張正倉院とも呼ばれる

※この「一宮市指定有形文化財」の解説は、「妙興寺 (一宮市)」の解説の一部です。
「一宮市指定有形文化財」を含む「妙興寺 (一宮市)」の記事については、「妙興寺 (一宮市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一宮市指定有形文化財」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一宮市指定有形文化財」の関連用語

一宮市指定有形文化財のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一宮市指定有形文化財のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妙興寺 (一宮市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS