室町から安土桃山時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 室町から安土桃山時代の意味・解説 

室町から安土桃山時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 10:09 UTC 版)

山形市」の記事における「室町から安土桃山時代」の解説

最上氏」も参照 1356年延文元年)に、斯波兼頼羽州探題として山形入部子孫は、最上郡の名称をとって最上氏名乗るようになり、最上氏11代目当主最上義光山形拠点最上・村山地方を統一現在の基礎となる山形城城下町の町割整備した山形城位置したのは扇状地西端で、その東部を走る羽州街道沿って七日町八日町十日町旅籠町などの商人町、宿場町並んだまた、町人町東方笹谷街道北西に向かう六十里越街道沿って並び東裏通り北部には職人町位置していた。なお、太閤検地の頃、南の最上郡と北の村山郡の名称入れ替えとともに再編が行われ、旧最上郡村山郡に、旧村山郡北部最上郡、旧村山郡南部村山郡となった

※この「室町から安土桃山時代」の解説は、「山形市」の解説の一部です。
「室町から安土桃山時代」を含む「山形市」の記事については、「山形市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「室町から安土桃山時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「室町から安土桃山時代」の関連用語

室町から安土桃山時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



室町から安土桃山時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山形市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS