ヴィントブルームの王族および関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 07:57 UTC 版)
「舞-乙HiME (漫画)の登場人物」の記事における「ヴィントブルームの王族および関係者」の解説
マシロ・ブラン・ド・ヴィントブルーム(真白姫) ヴィントブルーム王国の次期王位継承者。通称、真白姫。第1話冒頭で殺されていると思われたが、後に古の「偉大なる魂」を黄泉から呼び寄せ究極の力を得るための儀式の一環として自分から刺していたことが判明。その次の日より、影武者(マシロ)がその代わりを務めていた。 可憐でたおやかな外見とは裏腹に予想以上に冷酷かつ残忍な性格で、自分に懐いてくる小鳥や侍従のメイド達を微笑みを浮かべながら簡単に殺してしまう程。 霊能力があると前々から噂されていたが、実はヴィントブルーム王家にはごく稀に強い魔力を持つ者が生まれ、その力でヴィントブルーム王国を支配してきた秘密があった。自らの強大な魔力と魔神「HiME」達の力で自分がこの世界(惑星エアル)の全権を握ろうと企んでいたが、彼女もまたセルゲイの操り人形に過ぎず、自らが操作していたと思っていたフミによって殺される。実際には彼女は蘇っておらず、フミが高次物質化能力によって作り上げた人形に彼女の魂を込めただけに過ぎなかった。死の直前、マシロと双子の兄妹であることをセルゲイに教えられる。口ではマシロを兄と認めようとせず、自分は両親の唯一の子供と複雑な涙を流しながらマシロの腕の中で息を引き取り消滅した。 『嵐』では、最終回にて天国で出会ったナギを尻に敷くイメージが出てきた。 オリジナルは風花真白。 ヴィントブルーム国王夫妻 マシロと真白姫の実の両親。すでに鬼籍に入っているため、「マシロ姫」が唯一の王族となる。 作中には国王夫妻に関する言及(いつ、どのように鬼籍に入ったのか)はほとんど無い。数少ない言及も、 アリカが、故郷の村が壊滅する際にオトメを派遣してくれなかったことを恨んでいる 『真白姫は成長したら世界に災いをもたらす』という預言に背き、正しく育てると称しておきながら、その真白姫を冷遇していた(真白姫の主観ではあるが) といったマイナスの要素が強く、故意ではないもののセルゲイの陰謀を幇助していた感があり、悪印象を持つ読者も少なくは無い。 容姿が楯祐一と鴇羽舞衣にそっくりであるが、詳細は不明。 レナ・セイヤーズ《元マイスター乙HiME(オトメ)》 本名レナ・ユメミヤ(旧姓 セイヤーズ)。先代の「蒼天の青玉」のマイスターオトメ。 マイスターオトメを引退して10年前までは、幼い頃のアリカ、万一のためにと先代ヴィントブルーム王から預かった王子(マシロ)の2人(ユメミヤ姓の夫もいるはずだか、詳細は不明)と共に平和に暮らしていたのだが、カグツチの襲撃を受けた際、2人の子供達と生き別れになり、ショックで心を病んでしまった。幼馴染みのラド(レイト)によって助け出され、彼の妻として扱われる。 現在でも気を病みマシロをアリカと認識してしまうが、カルデア襲撃の際になんとか自我を取り戻し、2人の子供を守るため戦った。 ガルデローベ霊廟からフミ・ヒメノがいなくなった後、彼女の代わりに新たな真祖(新祖)となる。最後まで正統なヴィントの後継者であるマシロと、実の娘でありマシロの乙HiMEであるアリカのために行動していた。 新祖となってからは、マシロやアリカ達を厳しく指導しているが、孫を欲しがってマシロに本命を決めさせようとしたり、マシロの一週間限定のお世話を賭けた舞闘を開催したり結構いい加減な所もある。 また、悪く言えば「長年引退し、住んでいた村を守れず、テロリストに養われていた」という外聞の悪い身でありながら、ドサクサにまぎれて新祖になったことをガルデローベ外のマイスター乙HiMEたちからどう思われているのかは不明。 オリジナルはキャラクターデザインを担当した久行宏和繋がりで『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』シリーズの結城レナ。 アオイ・セノー 王宮に仕えるメイド。第1話冒頭で、殺害された(と思われた)真白姫を最初に発見した。 オリジナルは瀬能あおい。
※この「ヴィントブルームの王族および関係者」の解説は、「舞-乙HiME (漫画)の登場人物」の解説の一部です。
「ヴィントブルームの王族および関係者」を含む「舞-乙HiME (漫画)の登場人物」の記事については、「舞-乙HiME (漫画)の登場人物」の概要を参照ください。
- ヴィントブルームの王族および関係者のページへのリンク