ローマ字転写とは? わかりやすく解説

ラテン文字化

(ローマ字転写 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 03:28 UTC 版)

ラテン文字化(ラテンもじか、: romanization: Romanisation)は、文字転写の一種である。ラテン文字(ラテンアルファベット)以外の文字体系を用いる言語を、ラテン文字で表記することである。

目的

英語フランス語ドイツ語イタリア語スペイン語などラテン文字を使用する言語で、非ラテン文字で記された言語について言及する場合、当該言語をラテン文字に転写する必要がある。非ラテン文字言語を、本来の表記法以外にラテン文字による表記法を確立させることが盛んに試行された。

元来は非ラテン文字であった言語のうち、ベトナム語トルコ語など従来の表記法を廃止してラテン文字に切り替えたものもある。この場合、ラテン文字使用言語の話者は学習が容易になるが、若年世代はそれまでに著された文献の可読性が低下し、独自文字を用いていた場合文字体系が継承されずに消滅することも危惧されている。

問題点

いかなる文字も、異なる文字体系で記された言語を表記することは難しい。朝鮮語では eu や eo など本来の発音と差異が大きい綴り転写法が生まれる。日本語ローマ字でも、日本語では区別しないタ行サ行子音異音の書き分けについて各論がある。

ラテン語は、母音が A(ア)、E(エ)、I(イ)、O(オ)、U(ウ)、Y(ユ)の6種で母音が多い言語の転写は不向きであり、子音が20種でC、K、Qは同音を表す。

同じ発音の語も英語式、仏語式、独語式など転写方式により綴りが異なり、ラテン文字圏と交流が盛んなキリル文字圏の事物では、様々な転写例が混在する。英語はラテン文字圏の中で発音が特殊で、ラテン語を基にして転写した場合に本来の発音と差異が大きくなる場合がある。

実例

ラテン文字に切り替えた例:

関連項目

外部リンク

日本語サイト
外国語サイト

ローマ字転写

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 08:13 UTC 版)

アッラーフは偉大なり」の記事における「ローマ字転写」の解説

UNGEGN式。 1番 allāhu akbar allāhu akbar allāhu akbar fawqa kaydi l-muʻtadī allāhu li-l-maz̧lūmi khayru mu'aydi 'anā bi-l-yaqīni wa-bi-s-silāḩi sa'aftadī baladī wa-nūru l-ḩaqqi yasţaʻu fī yadī qūlū maʻī qūlū maʻī allāhu allāhu allāhu 'akbar allāhu fawqa l-muʻtadī 2番 allāhu akbar allāhu akbar yā hadhihi d-dunyā 'aţţilī w-asmaʻī jayshu l-'aʻādī jā' yabghī maşraʻī bi-l-ḩaqqi sawfa 'arduhu wa-bumadfaʻī wa-idhā finīt fusūf 'afnīhi maʻī qūlū maʻī qūlū maʻī allāhu allāhu allāhu akbar allāhu fawqa l-muʻtadī 3番 allāhu akbar allāhu akbarlwā maʻī l-waylu li-l-mustaʻmiri wa-llāhu fawqa l-ghādiri l-mutakabbiri allāhu akbaru yā bilādī kabbirī wa-khudhī bin-aşīyati l-mughīri wa-dammirī qūlū maʻī qūlū maʻīallāhu allāhu allāhu akbarallāhu fawqa l-muʻtadī

※この「ローマ字転写」の解説は、「アッラーフは偉大なり」の解説の一部です。
「ローマ字転写」を含む「アッラーフは偉大なり」の記事については、「アッラーフは偉大なり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマ字転写」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ字転写」の関連用語

ローマ字転写のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ字転写のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラテン文字化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアッラーフは偉大なり (改訂履歴)、愛国歌 (大韓民国) (改訂履歴)、日本語の表記体系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS