ルリタテハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > タテハチョウ科 > ルリタテハの意味・解説 

るり‐たては【瑠璃蛺蝶】

読み方:るりたては

タテハチョウ科チョウ。翅(はね)の開張6センチくらい。翅の表面黒色で、外縁近く淡青色の太い縦帯がある。裏面褐色幼虫はサルトリイバラ・シオデなどのを食う。

ルリタテハの画像

瑠璃蛺蝶

読み方:ルリタテハ(ruritateha)

タテハチョウ科チョウ

学名 Kaniska canace


瑠璃蛺蝶

読み方:ルリタテハ(ruritateha)

一種

季節

分類 動物


ルリタテハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 09:05 UTC 版)

ルリタテハ
本土亜種 K. c. nojaponicum
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: タテハチョウ科 Nymphalidae
: タテハチョウ族 Nymphalini
: ルリタテハ属 Kaniska
: ルリタテハ K. canace
学名
Kaniska canace (Linnaeus, 1763)
和名
ルリタテハ、瑠璃立羽
英名
Blue Admiral

ルリタテハ(瑠璃立羽、学名 Kaniska canace)は、タテハチョウ科分類されるチョウの一種。ルリタテハ属唯一の現存種である。学名のKaniskaクシャーナ朝の君主カニシカ王canaceギリシア神話カナケーに由来する[1]

特徴

木肌に止まった様子

成虫の前翅長は、25-45mm。 濃い黒褐色の翅の表面に「瑠璃」の和名通りの鮮やかな瑠璃色の帯模様が入るのが特徴である。この帯模様は前翅の先端部で切れ、い斑点がつく。この色彩等は雌雄で差はないが、雌は翅と青色帯が幅広になる傾向がある。

裏面は灰褐色で細かい模様があり、樹皮や落ち葉に似る。翅の外縁は他のタテハチョウ亜科と同様小さな凹凸がある。翅の表側に限れば日本には類似種がおらず、他のチョウと区別しやすい。

生態

平地の森林内や周辺部に生息し、都市部の公園や緑地などにも現れる。

成虫は、暖地では年に 2-3回(6-7月、8月、10月)、寒冷地では年に 1回(8-9月)の発生となる。冬も成虫で越冬[2]、早にはキタテハアカタテハなどと共にいち早く飛び始める。

成虫は力強く羽ばたいて機敏に飛ぶ。翅を閉じて止まっている時は翅の裏が保護色になるので見つけにくいが、翅を開くと翅の表側の黒と瑠璃色がよく目立つ。

サルトリイバラの葉裏にいる幼虫

オスは縄張りを張る性質があり、木の葉や岩石の上など見晴らしの良い場所で翅を広げて止まり、他のオスが接近すると激しく追いたてる。花にはあまり訪れず、雑木林樹液や動物のなどにやって来て水分を吸う。人里でもヤナギ並木などがあれば、樹液を求めて木の周りを飛びまわる姿が見かけられる。

幼虫は地色が紫黒色で、無毒の黄白色の棘状突起を計68本持つ。サルトリイバラ科サルトリイバラユリ科ホトトギス類ユリ類などを食草とし、全幼虫期を通してこれら植物の葉裏で生活する。

分布

東アジア南アジア中国ロシア沿海地方からインドまで、および日本朝鮮半島台湾フィリピンスマトラ島ジャワ島カリマンタン島)に分布する。

日本では北海道南部から南西諸島までに分布する。

トカラ列島以南の南西諸島のものは琉球亜種 K. c. ishima (Fruhstorfer1899)、種子島屋久島以北のものは日本本土亜種 K. c. nojaponicum (von Siebold, 1824) として分類されている。(かつては、亜種名を no-japonicum とした文献もあったが、現在では,nojaponicum となった。)

なお、日本本土亜種の "nojaponicum" は「日本語の『』の字」という意味である。これは水色の帯模様が緩やかな曲線を描き、文字通り「ノ」の字となることに由来する。

近年,台湾から飛来した台湾亜種 K. c. drilon (Fruhstorfer1908) も与那国島で記録されている。

脚注

  1. ^ 心理・教育学群 子ども学類:春陽日記 vol. 8 ルリタテハもお目覚め”. 尚絅学院大学. 2021年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月1日閲覧。
  2. ^ 日本経済新聞社・日経BP社. “俳句の季語にある「初蝶」 春の訪れ告げる使者|ライフコラム|NIKKEI STYLE”. NIKKEI STYLE. 2021年12月9日閲覧。

参考文献

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルリタテハ」の関連用語

ルリタテハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルリタテハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルリタテハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS