ルオウ・ネプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルオウ・ネプの意味・解説 

ルオウ・ネプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 15:01 UTC 版)

ルオウ・ネプ
種類 ライスプディング
発祥地 ベトナム
主な材料 もち米酵母
テンプレートを表示

ルオウ・ネプベトナム語: Rượu nếp/𨢇𥻻)は、ベトナム蒸留酒を原料とする。

ホーチミン市の西にあるゴーデンが生産地として有名であり、国道1号沿いの1kmほどの区間にルオウ・ネプの販売店が並ぶ[1]

製法

白米、または黒米もち米を6 - 12時間浸水させた後、1時間ほどかけて蒸し煮する[2]。これを冷ましてなどの容器に移し、米の5%ほどのメンを撒いてよく混ぜ、バナナで蓋をする[2]。2 - 3日経つと糖化発酵が進んでおり、この段階で布でろ過するとクオム・ルオウ(Cơm rượu)というどぶろくになる[2]

一方、ろ過せずにさらに1日おいてから原料米と等量の水を加え、そのまま3 - 4日発酵を続けると、原料のほぼ全ての糖質酵母など糸状菌類によって消費される[2]。これを単式蒸留器によって蒸留し、初留と後留を捨てると、アルコール度数30 - 45%のルオウ・ネプが完成する[2]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルオウ・ネプ」の関連用語

ルオウ・ネプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルオウ・ネプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルオウ・ネプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS