リビア (スペイン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 02:18 UTC 版)
![]() |
|
州 | ![]() |
---|---|
県 | ![]() |
コマルカ | バッシャ・サルダーニャ |
面積 | 12.9 km² |
居住地区数 | 3 |
標高 | 1,224m |
人口 | 1,689 人 (2012年[1]) |
人口密度 | 130.93 人/km² |
住民呼称 | llivienc/-ca |
自治体首長 (2011年) |
シルビア・ウリオルス・パルメール (CiU) |
北緯42度27分54秒 東経01度58分55秒 / 北緯42.46500度 東経1.98194度座標:
北緯42度27分54秒 東経01度58分55秒 / 北緯42.46500度 東経1.98194度 |
リビア(カタルーニャ語: Llívia、IPA:[ˈʎiβiə])は、スペイン・カタルーニャ州ジローナ県のムニシピ(基礎自治体)。バッシャ・サルダーニャ郡に含まれる。県都ジローナから153kmの位置にあり、フランスに取り囲まれて位置するスペインの飛地領土である。
概要


1659年のピレネー条約、1660年のリビア条約の結果、スペイン本土から切り離された飛び地となった。スペイン本土から最短で1.7km程度、フランス側のラングドック=ルシヨン地域圏ピレネー=オリアンタル県側に入ったところに位置する。かつて設定されていたスペイン本土とリビアを結ぶ中立道路を使うことでスペイン国民はフランスの出入国審査を受けずに行き来することができた。ただし、1995年のシェンゲン協定実施以降は中立道路の設定は解消された。
人口
リビアの人口推移 1900-2010 |
![]() |
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[2]、1996年 - [3] |
政治
自治体首長は集中と統一 (CiU) のシルビア・ウリオルス・パルメール (Silvia Orriols Palmero)[4] で、自治体評議員は、集中と統一:8、カタルーニャ国民党:1となっている(2011年5月22日の自治体選挙結果、得票順)[5]。
|
|
|
|
司法行政
リビアはプッチサルダー司法管轄区に属す[10]。
脚注
- ^ “IEC(カタルーニャ統計局)” (カタルーニャ語). カタルーニャ自治州政府. 2013年8月9日閲覧。
- ^ Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
- ^ Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero.
- ^ “Alcaldes Elecciones 2011” (スペイン語). Gobierno de España, Ministerio de Política Territorial y Administración Pública. 2012年1月15日閲覧。
- ^ a b c d e “Consulta de Resultados Electorales” (スペイン語). Gobierno de España, Ministerio de Interior, Subsecretaría Dirección General de Política Interior. 2012年1月15日閲覧。
- ^ ERC-AMはEsquerra Republicana de Catalunya-Acord Municipal、民族主義政党であるカタルーニャ共和主義左翼を中心とした連合体。
- ^ ILLはIndependents per Llívia、ローカル政党。
- ^ ESQUERRA-AMはEsquerra Republicana de Catalunya-Acord Municipal、民族主義政党であるカタルーニャ共和主義左翼を中心とした連合体。
- ^ PMはIndependents de Llívia-Progrés Municipal、カタルーニャ社会党系政党。
- ^ “Puigcerdà, partido judicial nº9 de Girona” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2012年1月15日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト (カタルーニャ語)(スペイン語)
- pobles de catalunya>Elements d'interès històrico-artístic(カタルーニャ語)
「リビア (スペイン)」の例文・使い方・用例・文例
- この界隈にはたくさんのアフロカリビアンが住んでいます。
- 夏にボリビアへ行きたいです。
- あなたは私がボリビアに行ったらご馳走してください。
- 彼はつい3週間前にボリビアから帰って来たばかりです。
- 日本では心臓病を患う人が多いようですが、リビアでも心筋梗塞になる人が最近とても増えています。
- オリビアがハムレットの役を務めた。
- 連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い
- ボリビア出血熱を引き起こすRNAウイルス
- アリゾナ州南部からボリビアにかけて見つかる細長い樹上性のヘビ
- 米国は、リビアの通商を禁止する
- ボリビアまたその人々の特徴またはそれに関するまたはそれの
- リビアまたはその国民の、あるいは、リビアまたはその国民に関する
- リビアの砂漠
- リビア人のテロリスト
- パラグアイおよびボリビアに住むグワラニ族が話す言語
- 1995年に組織されて、アルカイダと提携していたリビアのテロリストのグループ
- 多数の小さな先住民の破壊的なグループのために傘のような働きをするボリビアのテロ組織
- チェ・ゲバラによって訓練された最初のボリビアの反乱軍の残存者であるテロリスト集団
- ボリビア西部にある首都で、ボリビアの政府の行政の所在地
- ボリビア中部の都市
- リビア_(スペイン)のページへのリンク