マドラス砲撃とは? わかりやすく解説

マドラス砲撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 01:35 UTC 版)

エムデン (軽巡洋艦・初代)」の記事における「マドラス砲撃」の解説

続いてミューラーマドラス砲撃することでイギリス海軍威信失墜もくろみエムデン西へ向かい9月22日マドラス砲撃した攻撃目標マドラス選ばれたのには以下のような理由があった。 ラングーンから離れている。 海上から港湾施設への接近が容易。 攻撃目標詳細な位置知っている乗組員がいた。 エムデン17時にマルコマニアを分離すると4本煙突擬装して17ノット目標向かった擬装用の煙突エムデン3本煙突なのに対してイギリス巡洋艦が2本または4本煙突であることから用意されたもので、イギリス巡洋艦ヤーマスのものに似せて作られていた。21時45分には海岸から2800から3000メートル接近し停止する砲撃開始したエムデン最初砲台砲撃し、それから石油タンク砲撃して炎上させた。砲台からの反撃もあり、9発が発射されたもののエムデン命中はしなかった。125から130発を発射するエムデン砲撃をやめ、航海灯をつけたまま北へ向かい、陸が見えなくなると明かり消して南へ向かった砲撃により35ガロン燃料油焼失し港湾施設多く破壊された。マドラス人的被害少なかったが、油貯蔵地区では4人が死亡。また被弾した船でも一人死亡し、それはエムデン攻撃死亡した唯一の商船乗組員であった。この攻撃市民大きな心理的影響与えイギリス権威失墜させた。多く人々更なる攻撃恐れて逃げ出した砲撃翌日エムデンはマルコマニアと合流しミュラーベンガル湾離れて西へ向かうことに決めた9月25日セイロン島接近したエムデンイギリス貨物船キング・ラットを発見して沈め次いでコロンボ・ミニコイ間の航路へと向かって砂糖積んだイギリス船タイメリックを沈めたこの後9月26日イギリス船グリフベイルを、27日石炭積載したイギリス船ブレスクを捕らえ28日にはイギリスリベラフォイル沈めた沈めた船の船員をグリフベイルで解放するエムデンモルディブ諸島向かい、そこで石炭補給行った補給後、マルコマニアにはポントポラスと会合し石炭を移載し、それから港に入って食料購入しエムデン会合するよう指示したエムデンはマルコマニアと分かれるチャゴス諸島へと向かった10月9日ディエゴガルシア到着し、ブレスクから石炭補給ディエゴガルシアでは誰も戦争のことを知らないようであったエムデン去ってから2日後イギリス装甲巡洋艦ハンプシャー武装商船エンプレス・オブ・ロシアがディエゴガルシア現れエムデン訪れていたことを知らされた。再び、わずかのところでエムデンハンプシャーから逃れていた。 ミュラーは次はイギリス領マラヤペナン向かおうとしていたが、コロンボ・アデン航路の安全の問い合わせに対してエムデンはすでにこの海域にはいない、と返答されているのを傍受し北上することにした。途中の島で再度石炭補給行い、ミニコイへ向かったエムデン10月15日イギリス貨物船クラン・グラントを捕らえ食料などを確保して翌日沈めた10月16日には浚渫船ポンラベルとイギリス貨物船ベンモーを沈めた。さらに翌日にはイギリス貨物船トロイラス、中立国アメリカ貨物積んだイギリス船セント・エグバートと石炭運搬船エクスフォードを、10月19日にもイギリス船チルカーナを拿捕した豪雨のためセント・エグバートが一時行方不明になるという出来事もあったが、10月19日にトロイラスとチルカーナを沈め船員をセント・エグバートで解放しエムデンはこの海域離れた

※この「マドラス砲撃」の解説は、「エムデン (軽巡洋艦・初代)」の解説の一部です。
「マドラス砲撃」を含む「エムデン (軽巡洋艦・初代)」の記事については、「エムデン (軽巡洋艦・初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マドラス砲撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マドラス砲撃」の関連用語

マドラス砲撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マドラス砲撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエムデン (軽巡洋艦・初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS