マツテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マツテンの意味・解説 

マツテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 02:28 UTC 版)

マツテン
マツテン Martes martes
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ネコ目 Carnivora
: イタチ科 Mustelidae
亜科 : イタチ亜科 Mustelinae
: テン属 Martes
: マツテン M. martes
学名
Martes martes (Linnaeus, 1758)
和名
マツテン
英名
Pine marten

マツテン(松貂、Martes martes)は、イタチ科テン属に分類される食肉類

分布

アイルランドアルバニアイギリスイタリアイランウクライナエストニアオーストリアオランダギリシャクロアチアジョージアスイススウェーデンスペインスロバキアスロベニアセルビアチェコ共和国デンマークドイツトルコノルウェーハンガリーフィンランドフランスブルガリアベラルーシベルギーポーランドボスニア・ヘルツェゴビナポルトガルマケドニア共和国モルドバモンテネグロラトビアリヒテンシュタインリトアニアルーマニアルクセンブルクロシア西部に自然分布[1]。スペイン(バレアレス諸島)に移入[1]

形態

体長は45-58センチメートル[2]。尾長は16-28センチメートル。体重は0.8-1.8キログラム[2]。毛衣は赤茶色や灰褐色、濃褐色で、頬から頸部にかけて明黄色や淡黄色の斑紋が入る[2][3]

夏季は体毛が短く粗いが、冬季になると体毛が長く密生する[2]。乳頭の数は4個[2]。出産直後の幼獣は体重80グラム[2]

分類

6亜種に分かれる[2]

生態

森林に生息する[2]。直径5キロメートルの行動圏内で生活し、行動圏内には複数の樹洞に作った巣や食物の貯蔵場所がある[2]夜行性[2]

食性は雑食で、小型哺乳類、果実蜂蜜などを食べる[2]ほか、鳥類の肉や卵、昆虫カエル、死肉なども食べる。

繁殖形態は胎生。夏季に交尾を行う[2]。妊娠期間は230-275日だが、受精卵の着床が遅滞する期間が含まれる[2]。3-4月に1回に2-8頭(主に3-5頭)の幼獣を産む[2]。授乳期間は6-7週間[2]。幼獣は生後32-38日で開眼し、秋季には独立する[2]。生後2年で性成熟し、寿命は確認されている限りでは17年[2]

木の洞や低木に覆われた野原に巣を作る。樹上生活に適しているが、地上を速く走ることもできる。自分の縄張りには尿をかけて目印としている。小さくて丸く感度の良い耳と鋭い歯を持ち、車のワイパーや庭のホースなど、ゴムや柔らかいプラスチックを噛むことでも知られている。一般的には歯を研ぐためだと言われているが、その本当の目的は分かっていない。

人間との関係

毛皮が利用されることもある。毛皮目的の狩猟のために生息数は減少している[2]

イヌワシのほか、稀にアカギツネなどに捕食されることもある。イギリスでは、1981年野生生物及び田園地域に関する法律英語版1990年環境保護法英語版により、マツテンやその巣が保護されている。

捕食者として

2007年12月時点で、イギリス国内での外来種であるトウブハイイロリスの個体数が減少する原因となっている。新しく生息範囲となった領域では、トウブハイイロリスの個体数が急速に減少している。これは、トウブハイイロリスがキタリスよりも多くの時間を地上で過ごすため、捕食者と接触する可能性がより大きいためだと考えられている[4]

画像

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c The IUCN Red List of Threatened Species
    • Kranz, A., Tikhonov, A., Conroy, J., Cavallini, P., Herrero, J., Stubbe, M., Maran, T. & Abramov, A. 2008. Martes martes. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 今泉吉典監修 『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』、東京動物園協会、1991年、31-36頁。
  3. ^ 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編『動物大百科1 食肉類』、平凡社1986年、132-133頁。
  4. ^ Watson, Jeremy (30 December 2007) "Tufty's saviour to the rescue". Scotland on Sunday. Edinburgh.

関連項目

外部リンク


マツテン

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 04:57 UTC 版)

名詞

マツテン貂】

  1. ネコ目イタチ科イタチ亜科テン属属す食肉類一種学名:Martes martes毛皮として利用される

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツテン」の関連用語

マツテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのマツテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS