マツハダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > マツハダの意味・解説 

松肌

読み方:マツハダ(matsuhada)

ゴヨウツツジ別称
ツツジ科落葉低木

学名 Rhododendron quinquefolium


マツハダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 18:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マツハダ
保全状況評価[1]
LOWER RISK - Least Concern
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
分類
: 植物界 Plantae
: 裸子植物門 Pinophyta
亜門 : マツ亜門 Pinophytina
: マツ綱 Pinopsida
亜綱 : マツ亜綱 Pinidae
: マツ目 Pinales
: マツ科 Pinaceae
: トウヒ属 Picea
: マツハダ P. alcokiana
学名
Picea alcokiana (Veitch ex Lindl.) Carrière
シノニム

Picea bicolor[2]

和名
マツハダ、イラモミ
球果

マツハダ学名Picea alcokiana)は、マツ科トウヒ属の常緑針葉樹である。日本特産種で、福島県南部から岐阜県までの山地の冷温帯から亜高山帯に分布している。分布域は比較的広いが、森林中で優先樹種となることはまれで、個体数は少ない。

いわゆるクリスマスツリー型の樹形で、大きいものでは樹高35m、直径1mに達する場合がある。樹皮は灰褐色。樹皮がマツに似るのでマツハダの名がある(ただし、トウヒ属の樹皮は一般に大同小異と言える)。葉はやや弓なりに上向き、長さ8-10mm程度で、その断面は菱形である。ただし、ヒメバラモミヤツガタケトウヒハリモミと比較すると、やや扁平に近い菱形とされる。球果は長さ5-12cm。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツハダ」の関連用語

マツハダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツハダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツハダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS