マカジキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > マカジキの意味・解説 

ま‐かじき〔‐かぢき〕【真×梶木/真旗魚】

読み方:まかじき

スズキ目マカジキ科海水魚全長約3メートル。体は側扁し、黒紫青色の地に青色横帯十数本走る。太平洋温帯から亜熱帯にかけて分布刺身などにする。かじき。


真旗魚

読み方:マカジキ(makajiki)

マカジキ科外洋性大形


マカジキ

学名Tetrapturus audax 英名:Barred marlin
地方名ボケマゲ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目マカジキ科
色 形 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
マカジキは口先長く上あご下あごの2倍くらいある。第1背びれ前部高く体高同じくらいであるが、中・後部ではかなり低くなっている。胸びれはひも状になっている体側にはコバルト色10数条の横帯があり、生まれたときに最もよく現れる日本小笠原海域では3〜6月頃に漁獲増え5月盛漁期には主に突き棒で獲る。肉は美しピンク色カジキ類のなかでは最もおいしい。

分布:北海道以南台湾ハワイ海域東インド洋、オーストラリア西部 大きさ:2m
漁法:延縄トローリング 食べ方:刺身、すしたね、塩焼き照り焼き

真梶木

読み方:マカジキ(makajiki)

マカジキ科海水魚

学名 Tetrapturus audax


マカジキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 09:07 UTC 版)

マカジキ
マカジキ Tetrapturus audax
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: バショウカジキ目 Istiophoriformes
: バショウカジキ科 Istiophoridae
: マカジキ属 Kajikia
Hirasaka et Nakamura,1947
: マカジキ K. audax
学名
Kajikia audax
(Philippi,(1887)
シノニム

Tetrapturus audax (Philippi,1887)

和名
マカジキ(真梶木)
英名
Striped marlin
Billfish

マカジキ(真梶木、学名 Kajikia audax) は、バショウカジキ目バショウカジキ科に分類される魚の一種。水色の横縞模様が特徴的なカジキの一種で、日本近海を含むインド太平洋の暖海域に分布する。食用にもなる。Tetrapturus属に入れられていたが、現在はニシマカジキ(Kajikia albida)と共にマカジキ属を形成する。

学名 Tetrapturus audaxシノニムだが、こちらで掲載された文献も多い。日本での地方名はオカジキ福島ナイランボウ千葉ナイラギオイラギ近畿ナイラゲ高知ハイオ福岡熊本)などがある[1][2]

特徴

成魚は全長3m・体重100kgを超える。上顎は細長く前方に伸び、尖った吻を構成する。背中は濃い藍色で、体側に鮮やかな水色の横縞模様が十数本走る。体型は前後に細長く、側扁していて、体表は細かいに覆われる。第一背鰭は前後に長いが、前方は鎌状に発達し体高よりも高くなる。腹鰭は3本の軟条が癒着し、紐状に伸びる。

クロカジキに似るが、第一背鰭前端が体高より高いこと、クロカジキより鱗が細かいこと、体が白っぽく平たいこと、吻が長いことなどで区別する[3][4][5]

泳ぐ速さは時速80kmに達する

生態

インド太平洋の熱帯・温帯海域に広く分布する。日本近海では北海道・朝鮮半島以南で見られるが、太平洋側に多く日本海では少ない。

単独か、数尾ほどの小さな群れで外洋表層を回遊する。尾鰭の上半分を水面に出して泳ぎ、水面上に跳ねることもある。食性は肉食性で、トビウオアジサバなどの魚やイカ類を捕食する。夏から秋にかけて産卵する[1][5][6]

利用

マグロ延縄・突きん棒・引き縄(トローリング)などで漁獲される。肉は赤身で、脂ののりも良く、日本ではカジキ類の中で最高級品として位置づけられる。また、冷凍しても品質が落ちにくい。刺身寿司フライムニエルなどに利用される[1][4][5]

食料として見た場合、マカジキの体内に含まれる微量の水銀に注意する必要がある。 厚生労働省は、マカジキを妊婦が摂食量を注意すべき魚介類の一つとして挙げており、2005年11月2日の発表では、1回に食べる量を約80gとした場合、マカジキの摂食は週に2回まで(1週間当たり160g程度)を目安としている[7]

脚注

  1. ^ a b c 蒲原稔治著・岡村収補訂『エコロン自然シリーズ 魚』1966年初版・1996年改訂 保育社 ISBN 4586321091
  2. ^ 井田齋他『新装版 詳細図鑑 さかなの見分け方』2002年 講談社 ISBN 4062112809
  3. ^ 内田亨監修『学生版 日本動物図鑑』1948年初版・2000年重版 北隆館 ISBN 4832600427
  4. ^ a b 檜山義夫監修『野外観察図鑑4 魚』1985年初版・1998年改訂版 旺文社 ISBN 4010724242
  5. ^ a b c 『世界文化生物大図鑑 魚類』(解説 : 中村泉)2004年改訂新版 世界文化社 ISBN 4418049037
  6. ^ Tetrapturus audax - Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2008. FishBase. World Wide Web electronic publication. version (11/2009)
  7. ^ 厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課 (2003年6月3日). “妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて(Q&A)(平成17年11月2日)”. 魚介類に含まれる水銀について. 厚生労働省. 2013年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月15日閲覧。

関連項目

外部リンク


マカジキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/12 14:47 UTC 版)

金剛番長」の記事における「マカジキ」の解説

海原番長舎弟であるカジキ在籍フリーで、大量に存在する海原番長が行と言った突撃しなければならず、それ故海原番長が嫌い。晄たちが霧厳島に向かうところを襲撃したが、拳には「おいしそう」と惜しまれつつ土手鍋一掃された。

※この「マカジキ」の解説は、「金剛番長」の解説の一部です。
「マカジキ」を含む「金剛番長」の記事については、「金剛番長」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マカジキ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マカジキ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マカジキ」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||


5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

マカジキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マカジキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマカジキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金剛番長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS