ボードマップ上のイベントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ボードマップ上のイベントの意味・解説 

ボードマップ上のイベント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:48 UTC 版)

マリオパーティシリーズ」の記事における「ボードマップ上のイベント」の解説

マップ上にはマス以外にも、その場所を通過することで発生するイベント設置されており、マスとは違い通過して残り移動するマス数にカウントされことはない。このようなイベントは、シリーズによっては「通過イベント」と呼ばれることもある。シリーズごとに様々な種類用意されているが、ここでは主なものを記す。 分岐点 すべてのシリーズ登場ルート枝分かれしている場所で、ここで進みたい方向を選ぶことができる。ただし、場合によっては進む方向自由に選べないこともある。 スター マリオパーティ1 - 8・DS・スーパー・スーパースターズに登場ボードマップによってスター入手するための条件異な場合もあるが、たいていは20コイン支払うことでスター1つ入手できるゲーム目的地であり、シリーズによっては「スターエリア」などと呼ばれることもある。 リトルスター マリオパーティ9・アイランドツアー・10登場9・10ではマップ上様々な場所に配置されており、移動中に通過する手番プレイヤー獲得できるゴール近づくほど、一度獲得できるリトルスター数が多い傾向にある。アイランドツアーでは「スターあつめスカイロード」で登場し、「スターステージマス」に到着したプレイヤーから順番リトルスター獲得できる。3作品共通で、手に入れると逆に手持ちリトルスターの数が減ってしまう「シャドウスター」も存在するテレサ マリオパーティ4までと6・910スーパースターズ登場1 - 4と6では必要な枚数コイン支払うことで相手コインスター横取りできる。1作目スーパースターズではコイン無料横取りしてもらえるが、その分効果も薄い。マリオパーティ4では「よこどりの館」という名称で登場するマリオパーティ6ではテレサがプレイヤーキャラとして参加しているため、代わりにあかテレサ」がこの役割担当している。また、シリーズによってはアイテム(「テレベル」「テレサのすいしょう」)でその場呼び出すこともできるマリオパーティ9では「ホラーキャッスル」の途中から登場し後ろから3マスずつ前進しプレイヤー乗り物追いかけるテレサ追いつかれると、手番プレイヤーリトルスター半分失う。 マリオパーティ10では「ヒヤヒヤウッド」のルート上に待ち構えており、通過する手番プレイヤー取りつく取りつかれたプレイヤーは、以降手番が来るたびにリトルスター5つテレサうばわれるルート上の街灯の場所を通過するテレサ追い払うことができ、マップ上の「テレサマス」に止まるとほかのプレイヤーテレサなすりつけることができる。 アイテムショップ マリオパーティ2 - 4、6 - 8DS・スーパー・スーパースターズで登場通過するときにコイン払ってアイテムカプセルキャンディ1度1つだけ購入できる作品によっては最下位及び3位場合アイテム価格割引されることもある。また、ラストターンになると利用できなくなる。 マリオパーティ5では、アイテムショップの代わりにカプセルマシン」が登場し通過する際に無料カプセル1つもらうことができる。 マリオパーティDSでは、コインある限り1度複数アイテム購入することができる。そのためか、他のシリーズ比べてアイテム販売価格かなりの廉価となっている。 マリオパーティ10では「キノピオの家」が登場し、家の前を通過するときに、プレイヤー全員それぞれスロット止めて決定したアイテムサイコロをもらうことができる。なお、手番プレイヤーのみスロット回転遅くなり、ほしいアイテムサイコロ狙いやすくなるカプセルマス・?カプセル・?キャンディ マリオパーティ67・8登場通過するカプセル(8ではキャンディ)を無料1つ入手できる。ただし、どの種類がもらえるかはランダムに決まる。ちなみにマリオパーティ6では「カプセルマス」という名称で登場するが、通常のマスのように止まることは出来ず通過して残り移動するマス数にカウントされことはない。 しかけマスエリア マリオパーティDS登場通過すると「しかけマス」を無料1つ入手でき、もらえる種類ランダムに決まる。なお、ラストターンになるとしかけマスはもらえなくなる。 パタパタ スーパー登場。5コイン支払えばライバル位置まで運んでくれる。しかし誰の所へ行くかはランダム決定するジュゲム スーパー登場コイン無料スター30コイン支払うことでライバルから横取りをすることができる以前テレサと同じ役割である。

※この「ボードマップ上のイベント」の解説は、「マリオパーティシリーズ」の解説の一部です。
「ボードマップ上のイベント」を含む「マリオパーティシリーズ」の記事については、「マリオパーティシリーズ」の概要を参照ください。


ボードマップ上のイベント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:07 UTC 版)

マリオパーティDS」の記事における「ボードマップ上のイベント」の解説

ボードマップ上には通過する発生するイベント設置されている。通過して残り移動するマス数はカウントされない。ここでは主なものを記す。 しかけマスエリア 通過すると「しかけマス」を無料1つ入手できる。どの種類がもらえるかはランダムで決まるが、ターンが進むにつれてより激し効果マス出現するうになる。 アイテムショップ コイン払ってアイテム購入することができる。品揃えターンごとに変化する分岐点 ルート分かれ道進みたい方向を選ぶことができる。 スター スター手に入る場所で、ゲーム目的地である。ただし、スター入手条件ボードマップによって異なっている。詳細ステージボードマップ)の節を参照。なお、アイテムスタードカン」でスターの場所に移動した後に限りスターエリア上でサイコロ叩ける。

※この「ボードマップ上のイベント」の解説は、「マリオパーティDS」の解説の一部です。
「ボードマップ上のイベント」を含む「マリオパーティDS」の記事については、「マリオパーティDS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボードマップ上のイベント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボードマップ上のイベント」の関連用語

ボードマップ上のイベントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボードマップ上のイベントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティシリーズ (改訂履歴)、マリオパーティDS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS