プロトタイプアッガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロトタイプアッガイの意味・解説 

プロトタイプアッガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:59 UTC 版)

アッガイ」の記事における「プロトタイプアッガイ」の解説

漫画『アッガイ博士』登場する試作型MS。MSM-X(水陸両用MS試案計画での採用狙いジオニックの子会社であるスウィネン社が主導して開発したアッガイプロトタイプスウィネン社長であるヨハン・スウィネン設計主任務めている。スウィネン社で試作が行われた1機とジオニック本社試作された「ストック2」1機が存在しており、開発完了時には双方設計統合されている。 ヨハン・スウィネンによるコンセプトは「霊長類最強」であり、様々な霊長類能力設計取り入れることによってきわめて高い俊敏性と格闘能力得たほか、魚類動き参考にした水中AMBACによる重量軽減や、機体形状工夫による高いステルス性音紋存在しないほどの静粛性付与などがなされている。ロールアウト当初頭部形状量産機異なるほか、胴体動力パイプ露出している、フレキシブル・ベロウズ・リムが採用されていないなどの量産機との相違点があったが、開発が進むにつれて量産機に近い形へと改修されていったまた、バックパックには1対のフィン備えられている。当初ジェネレーターザクIIのもの1基のみだったが、開発中当初バックパック上部ザクIIバックパック取り付けた「ダブルドライヴ」が実装され、最終的に単一バックパックザクIIジェネレーター3基(そのうち1基は予備)を内蔵するようになった。 MSM-X計画での一次採用ではツィマット社のゴッグ敗れて不採用となったものの、水陸両用MSによる海洋探査開発機評価会「ETEDO」での優勝経て二次採用勝ち取った。しかし、ハイスペックではあるものの乗りこなすことが可能なパイロット限られたため、量産化の際にデチューン施されている。その後、2機のプロトタイプアッガイは外観量産機同様のものに改装したうえでガルマのもとへ送られ、『アッガイ北米横断2250マイル』のキスノ兄弟乗機となった。 なお、デザイン1989年大河原リライトしたアッガイ共通点が多い。

※この「プロトタイプアッガイ」の解説は、「アッガイ」の解説の一部です。
「プロトタイプアッガイ」を含む「アッガイ」の記事については、「アッガイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロトタイプアッガイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロトタイプアッガイ」の関連用語

プロトタイプアッガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロトタイプアッガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアッガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS