プリマス_(ミネソタ州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プリマス_(ミネソタ州)の意味・解説 

プリマス (ミネソタ州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 03:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プリマス (ミネソタ州)
Plymouth City Hall


プリマスの位置
ヘネピン郡の市
座標: 北緯45度00分38秒 西経93度27分20秒 / 北緯45.01056度 西経93.45556度 / 45.01056; -93.45556座標: 北緯45度00分38秒 西経93度27分20秒 / 北緯45.01056度 西経93.45556度 / 45.01056; -93.45556
アメリカ合衆国
ミネソタ
ヘネピン郡
設立 1852 by Pete Scherer
Incorporated 1858
行政
 - 市長 Kelli Slavik
面積
 -  35.33sq mi (91.50km2)
 - 陸地 32.68sq mi (84.64km2)
 - 水面 2.65sq mi (6.86km2)
標高 971ft (296m)
人口(2010)
 -  70,576
 - 概算 (2016) 77,216
 - 順位 国内:452位、州内:7位
 - 密度 2,000/sq mi (770/km2)
 - 都市圏 3,524,583 (国内:16位 )
等時帯 CST(UTC-6
 - 夏時間(DST CDT(UTC-5
ZIP codes 55441, 55442, 55446, 55447
市外局番 763
FIPS code 27-51730
GNIS feature ID 0649598[1]
ウェブサイト www.plymouthmn.gov

プリマス(英語名Plymouth)は、アメリカミネソタ州ヘネピン郡にある市で、ミネアポリスダウンタウンから西に15マイル(24km)に位置する市である。アメリカで16番目に大きな都市圏で約352万人の人口を持つミネアポリスの中で3番目に大きな市であり、2010年の国勢調査[2] では70,676人の人口を持つ。

かつてヘネピン郡の代議員によって「Medicine Lake」という名前の変更があったが、委員会の間のみで使われただけでその後は使われていない。[3]

歴史

プリマスがある場所は先コロンブス期である1400年代から1500年代ごろまで遡る事が出来、スー族の氏族であるダコダ族がMedicine Lakeの北側で居住していた。「Medicine Lake」の名前の由来はダコタ族の「Mdewakanton」から来ており「精神の」という意味で、ダコダ族のある戦士がカヌーで湖で転覆してしまい遺骸が見つからなかった事に由来する。

この地を最初に開拓したのがAntoine LeCounteで、1848年に同地には着いたが1852年までは開拓はせず、レッド川流域から手紙やネイティブアメリカンとの交易品を運んだ。LeCounteが初めて小屋を作った場所が現在の「East Medicine Lake Boulevard, 29th Avenue North」の位置になる。

プリマスが町として1855年に始まったのが、現在はParkers Lakeと呼ばれる湖の北東の沿岸で、製粉所などの建物が建てられた。1857年の春にはParkers Lakeで洪水が起こったため製粉所は解体されFreeport(現在のWayzata)に移動した。

その後新たな開拓者達がこの地を訪れ、組織化する事を決定した。ヘネピン郡委員会が新しいプリマスの開拓者として指名され、1858年4月19日に役場建設のために公開選挙がFrancis Dayの家で行われた。5月11日は「Medicine Lake」という名前への変更の投票が行われ、委員会では一度その名前が使われたが、何らかの理由で記録される事なくこれ以降使われなった。

1862年にNew Ulm近くのFort Ridgelyにて白人開拓者とダコダ族とのダコタ戦争の間、プリマスの開拓者達は民兵を編成した。南北戦争が開戦した際には、プリマスから志願兵達に25ドルが支給された。この頃にはプリマスも繁栄し始め新たな局面を迎えていた。学校教会郵便局が建設され、1863年までにホテルも建設された。

南北戦争の後の1880年までにプリモスは更なる変革が起こり、人口が1,074人に増加し、年間の税収が667ドルになった。農業が開拓者達にとって交易の重要なものになり、道路が他の町からプリマスにも通るように建設された。Medicine湖が旅行者にとっての名所となり、沿岸にはリゾート施設が建設された。

プリマスにも地方自治体が組織されるようになり、1955年5月18日に「村」として再編された。1968年8月1日にはシティー・マネージャー制が採択され、1974年2月7日は法制に従った「市」となり、1992年に憲章に基づく市(チャーターシティ)が採択されるまで続き、1993年1月1日からチャーターシティとして施策された。チャーターシティとなってもシティー・マネージャー制は維持され規模は大きくなった。チャーターシティが採択される前まで市議会は5人が全域から選出されていたが、チャーターシティとなってから、4つの区から7人が選出されるようになった。

プリマスは2008年に雑誌「Money Magazine」によって居住区・産業公園学校自給自足自立などを加味して「アメリカで一番の町」に選ばれた。

地理

アメリカ合衆国国勢調査局によると、プリマスの総面積は35.33mi²(91.50km²)で、32.68mi²(84.64km²)が陸地で2.65mi²(6.86km²)が水域である。

州間高速道路494号線、アメリカ国道169号線およびミネソタ州道55号線がメイン道路となっており、863の住宅小路、トータル300マイルの市道があり、公共職員がメンテナンスしている[4]

気候

プリマスはアメリカ中西部の典型的な気候の湿潤大陸性気候で、厳しいの寒さがありながらは暑くしばしば高湿度になる。夏場の平均最高気温は摂氏28度(華氏83度)で平均最低気温は摂氏15度(華氏60度)、冬場の平均最高気温は摂氏-5度(華氏-16)である。最も高い気温は1964年に摂氏37度(華氏99度)、最も低い気温は1977年に摂氏-39.4度(華氏-39度)を記録した。

降水量については年間を通して降雨があり、一番降る時期は夏場で6月が一番多く120.33mmとなっている。

プリマス (ミネソタ州)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C (°F) 13
(55)
15
(59)
28
(82)
33
(91)
35
(95)
39
(102)
37
(99)
36
(97)
36
(97)
31
(88)
23
(73)
16
(61)
39
(102)
平均最高気温 °C (°F) −5
(23)
−2
(28)
5
(41)
14
(57)
22
(72)
26
(79)
28
(82)
27
(81)
22
(72)
15
(59)
5
(41)
−3
(27)
12.8
(55.2)
平均最低気温 °C (°F) −16
(3)
−12
(10)
−3
(27)
1
(34)
8
(46)
13
(55)
16
(61)
14
(57)
9
(48)
3
(37)
−4
(25)
−12
(10)
1.4
(34.4)
最低気温記録 °C (°F) −39
(−38)
−35
(−31)
−33
(−27)
−21
(−6)
−8
(18)
1
(34)
6
(43)
2
(36)
−6
(21)
−13
(9)
−28
(−18)
−39
(−38)
−39
(−38)
雨量 mm (inch) 22.8
(0.898)
16.7
(0.657)
42.6
(1.677)
61.2
(2.409)
89.9
(3.539)
120.3
(4.736)
105.6
(4.157)
102.1
(4.02)
85
(3.35)
63.5
(2.5)
41.6
(1.638)
22.8
(0.898)
774.1
(30.479)
出典: http://www.weather.com/weather/wxclimatology/monthly/graph/55447?from=tenDay_bottomnav_undeclared

人口統計

人口推移
人口
18901,053
19001,1549.6%
19101,2215.8%
19201,2754.4%
19301,68332.0%
19402,98977.6%
19505,81394.5%
19609,57664.7%
197018,07788.8%
198031,61574.9%
199050,88961.0%
200065,89429.5%
201070,5767.1%
2016(推計)77,216[5]9.4%
U.S. Decennial Census[6]
2015 Estimate[7]

2007年時の概算で、プリマスの世帯当たりの収入の中央値は80,949ドル、家族当たりの収入は101,630ドルとなっている。

2000年の国勢調査
  • 人口: 65,894人
    • 24,820世帯
      • 18歳以下の子持ちの世帯: 37.8%
      • 結婚して一緒に住んでいる世帯: 61.2%
      • 旦那がいない女性の世帯: 7.6%
      • 家族がいない世帯: 28.9%
      • 家族すべてが独立している世帯: 21.8%
      • 65歳以上が一人で住んでいる世帯: 4.7%
    • 17,647家族
  • 平均世帯構成: 2.60人
  • 平均家族構成: 3.09人
  • 年齢の中央値: 36歳
    • 18歳以下: 27.1%
    • 18~24歳: 7.4%
    • 25~44歳: 33.0%
    • 45~64歳: 25.0%
    • 65歳以上: 7.6%
    • 女性100人に対し男性の比率: 97.1人
    • 18歳以上の女性100人に対し男性の比率: 95.5人
  • 人口密度: 2,002.0人/mi²(773.1人/km²)
  • 767.4mi²((296.3km²)当たり25,258の家屋
  • 人種構成
  • 世帯当たりの収入の中央値: 77,088ドル
  • 家族当たりの収入の中央値: 90,134ドル
  • 男性の収入の中央値: 59,751ドル
  • 女性の収入の中央値: 38,111ドル
  • 一人当たりの収入: 36,309ドルで
  • 1.5%の家族及び2.6%の人口が貧困層 (このうち2.0%が18歳以下で1.5%が65歳以上)
2010年の国勢調査
  • 人口: 70,576人
    • 28,663世帯
      • 18歳以下の子持ちの世帯: 32.4%
      • 結婚して一緒に住んでいる世帯: 55.6%
      • 旦那がいない女性の世帯: 8.5%
      • 妻がいない男性の世帯: 3.0%
      • 家族がいない世帯: 32.9%
      • 家族すべてが独立している世帯: 26.4%
      • 65歳以上が一人で住んでいる世帯: 8%
    • 19,230家族
  • 平均世帯構成: 2.42人
  • 平均家族構成: 2.96人
  • 年齢の中央値: 39.5歳
    • 18歳以下: 23.9%
    • 18~24歳: 6.9%
    • 25~44歳: 27.1%
    • 45~64歳: 30.1%
    • 65歳以上: 12.1%
    • 男女比率: 48.4%対51.6%
  • 人口密度: 2,159.6人/mi²(833.8人/km²)
  • 917.4mi²(354.2km²)当たり29,982の家屋
  • 人種構成
    • 白人: 84.2%
    • アフリカ系: 5.2%
    • ネイティブ・アメリカン: 0.3%
    • アジア系: 6.9%
    • 太平洋諸島系: 0.04%
    • ヒスパニック系およびラテン系: 3.0%
    • その他: 3.3%

政治

プリマスはシティー・マネージャー制にて市制を管理しており、市長の下に6人の議員で構成されている。

各議会の議員については

  • アメリカ合衆国上院
  • アメリカ合衆国下院 (ミネソタ第3選挙区)
  • ミネソタ州議会・上院
    • Terri Bonoff 民主党系
    • Ann Rest (民主党系)
    • Ron Latz (民主党系)
  • ミネソタ州議会・下院
    • Ryan Winkler (民主党系)
    • Lyndon Carlson (民主党系)
    • Sarah Anderson (共和党系)

またバラク・オバマが2008年と2012年にプリマスを遊説に訪れている。

教育

公立学校

公立学校については以下の5つの学区で構成されている。

  • Wayzata Public Schools (ISD 284)
  • Robbinsdale Area Schools (ISD 281)
  • Osseo School District (279)
  • West Metro Education Program (ISD 6069
  • Hopkins School District (ISD 270)

Wayzata Public Schoolsがプリモスの西地区・北東地区及び南地区の市の中心部、Robbinsdale Area Schoolが東中央地区を、Osseo Districtが北東部、Hopkins School Districtが南東部側を管理している。また生徒によっては、ミネソタ州の入学に関する法律に基づき学区以外の公立学校を通う事も可能である[8]

  • Birchview Elementary School
  • Gleason Lake Elementary School
  • Greenwood Elementary School
  • Kimberly Lane Elementary School
  • Oakwood Elementary School
  • Plymouth Creek Elementary School
  • Sunset Hill Elementary School
  • Wayzata East Middle School
  • Wayzata Central Middle School
  • Wayzata West Middle School
  • Wayzata High School

*Wayzata High Schoolは約3500人の9~12年生の生徒が通うミネソタで2番目に大きな高校である。2012-2013年度の在校生は入学者は3,617名だった。敷地は487,000ft2(45,200m2)で、スポーツはLake Conferenceに所属する。ニューズウィークの「全米高校ランクTOP1300」にて940位となっている。

  • Robbinsdale Armstrong High School
  • Robbinsdale Plymouth Middle School
  • Zachary Lane Elementary School
  • The InterDistrict Downtown School (IDDS)
  • FAIR (Fine Arts Interdisciplinary Resource) School
  • 私立
    • Fourth Baptist Christian School
    • Central Baptist Theological Seminary
    • Providence Academy
    • West Lutheran High School

経済

モザイク、OneBeacon、Sleep Number、Christopher & Banksの本社がプリマスにある。

「Plymouth's 2014 Comprehensive Annual Financial Report」[9] によると、市内で従業員数が多い企業は以下の通りである。

順位 企業 従業員数
1 Wayzata Public Schools 1,505
2 Aimia 1,000
3 Sleep Number 900
4 メドトロニック 875
5 St. Jude Medical 800
6 プルデンシャル・ファイナンシャル 598
7 City of Plymouth 571
8 ハネウェル 525
9 Nilfisk-Advance 500
10 US Foods 500

著名人

脚注

  1. ^ US Board on Geographic Names”. United States Geological Survey (2007年10月25日). 2008年1月31日閲覧。
  2. ^ 2010 Census Redistricting Data (Public Law 94-171) Summary File”. American FactFinder. U.S. Census Bureau, 2010 Census. 2011年4月23日閲覧。
  3. ^ City of Plymouth, Minnesota
  4. ^ http://www.ci.plymouth.mn.us/index.aspx?page=430
  5. ^ Population and Housing Unit Estimates”. 2017年6月9日閲覧。
  6. ^ United States Census Bureau. “Census of Population and Housing”. 2013年6月15日閲覧。
  7. ^ Annual Estimates of the Resident Population: April 1, 2010 to July 1, 2015”. 2016年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月2日閲覧。
  8. ^ Open Enrollment”. Minnesota Department of Education. 2010年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月19日閲覧。
  9. ^ City of Plymouth CAFR

「プリマス (ミネソタ州)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリマス_(ミネソタ州)」の関連用語

プリマス_(ミネソタ州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリマス_(ミネソタ州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリマス (ミネソタ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS