クック郡 (ミネソタ州)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 03:40 UTC 版)
| ミネソタ州クック郡 | |
|---|---|
|   
       郡のミネソタ州内の位置
       | |
|   
       州のアメリカ合衆国内の位置
       | |
| 設立 | 1874年3月9日 | 
| 郡名の由来 | ミネソタ準州議員とミネソタ州上院議員を務めたマイケル・クック少佐 | 
| 郡庁所在地 | グランドマレー | 
| 最大の都市 | グランドマレー | 
| 面積 - 総面積 - 陸 - 水 | 8,650 km2 (3,339.72 mi2) 3,757 km2 (1,450.60 mi2) 4,893 km2 (1,889.11 mi2), 56.56% | 
| 人口 - (2010年) - 密度 | 5,176人 1人/km2 (4人/mi2) | 
| 標準時 | 中部: UTC-6/-5 | 
| ウェブサイト | www | 
クック郡(英: Cook County)は、アメリカ合衆国ミネソタ州の北東隅に位置する郡である。2010年国勢調査での人口は5,176人であり、2000年の5,168人から0.2%増加した[1]。郡庁所在地はグランドマレー市(人口1,351人[2])であり、同郡で人口最大の都市でもある。グランドポーテージ・インディアン居留地の全体が郡域に入っている。
地理
アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は3,339.72平方マイル (8,649.8 km2)であり、このうち陸地1,450.60平方マイル (3,757.0 km2)、水域は1,889.11平方マイル (4,892.8 km2)で水域率は56.56%である[3]。水域の大半はスペリオル湖である。郡内最高地点は州内最高地点でもあるイーグル山で、標高は2,301フィート (701 m) である。また州内で最も標高の高い湖であるアビタ湖が郡内にあり、その標高は2,048フィート (624 m) である。
主要高規格道路
隣接する郡など
クック郡はミネソタ州の最北東部にあり、アローヘッド地域の先端である。陸路からは1つの郡にのみ接しており、他は水上境界である。
- カナダ、オンタリオ州、レイニーリバー地区 - 北西
- カナダ、オンタリオ州、サンダーベイ地区 - 北、北東
- レイク郡 - 西
- アシュランド郡 (ウィスコンシン州) - 南 - スペリオル湖対岸
- キーウィーノー郡 (ミシガン州) - 東 - スペリオル湖対岸、ミシガン州アイルロイヤル近く
- オントナゴン郡 (ミシガン州) - 南東 - スペリオル湖対岸
|   | カナダ、オンタリオ州、レイニーリバー地区 | カナダ、オンタリオ州、サンダーベイ地区 | カナダ、オンタリオ州、サンダーベイ地区 |   | 
| レイク郡 |   | キーウィーノー郡 (ミシガン州) | ||
|  クック郡   | ||||
|   | ||||
| アシュランド郡 (ウィスコンシン州)、スペリオル湖 | オントナゴン郡 (ミシガン州) | 
国立保護地域
- グランドポーテージ国立保護区
- スペリオル国立の森(東部)
- バウンダリーウォーター・カヌーエリア原生地(東部)
人口動態
| 人口推移 | |||
|---|---|---|---|
| 年 | 人口 | %± | |
| 1880 | 65 | 
       —
       | |
| 1890 | 98 | 50.8% | |
| 1900 | 810 | 726.5% | |
| 1910 | 1,336 | 64.9% | |
| 1920 | 1,841 | 37.8% | |
| 1930 | 2,435 | 32.3% | |
| 1940 | 3,030 | 24.4% | |
| 1950 | 2,900 | −4.3% | |
| 1960 | 3,377 | 16.4% | |
| 1970 | 3,423 | 1.4% | |
| 1980 | 4,092 | 19.5% | |
| 1990 | 3,868 | −5.5% | |
| 2000 | 5,168 | 33.6% | |
| 2010 | 5,176 | 0.2% | |
| U.S. Decennial Census | |||
 
   以下は2000年国勢調査による人口統計データである。
| 基礎データ 
 人種別人口構成 
 先祖による構成 年齢別人口構成 
 | 世帯と家族(対世帯数) 
 収入と家計 | 
都市と郡区
| 都市 | 郡区 | 未編入の町 | 未組織の町 | ゴーストタウン | 
|---|---|---|---|---|
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
気候と気象
| ラトセンの気候 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | 
| 平均最高気温 °F (°C) | 22 (−6) | 26 (−3) | 35 (2) | 47 (8) | 56 (13) | 64 (18) | 70 (21) | 70 (21) | 62 (17) | 52 (11) | 39 (4) | 27 (−3) | 48 (9) | 
| 平均最低気温 °F (°C) | 4 (−16) | 7 (−14) | 19 (−7) | 31 (−1) | 39 (4) | 45 (7) | 52 (11) | 54 (12) | 47 (8) | 38 (3) | 26 (−3) | 11 (−12) | 31 (−1) | 
| 雨量 inch (mm) | 0.9 (23) | 0.7 (18) | 1.4 (36) | 1.9 (48) | 2.8 (71) | 3.5 (89) | 3.3 (84) | 3.3 (84) | 3.6 (91) | 2.5 (64) | 1.6 (41) | 1.1 (28) | 26.4 (671) | 
| 降雪量 inch (cm) | 15.2 (38.6) | 8.1 (20.6) | 8.1 (20.6) | 2.2 (5.6) | 0.2 (0.5) | 0.0 (0) | 0.0 (0) | 0.0 (0) | 0.0 (0) | 0.4 (1) | 3.8 (9.7) | 13.3 (33.8) | 50.8 (129) | 
| 出典:Weatherbase [5] | |||||||||||||
ミネソタ州北部では冬の気象が極端になりやすい。1年の3分の1すなわち31.9%、日数で116日すなわち4か月近くは氷点下になり、そのうち21日は0°F (−17 ℃) 以下になる。
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 氷点下となる日数[5] | ||||||||||||
| 20 | 18 | 19 | 13 | 3.5 | 0.1 | 0.1 | 0.0 | 0.5 | 5.8 | 16 | 20 | 116 | 
| 0°F (−17 ℃) 以下になる日数 [5] | ||||||||||||
| 8.2 | 6 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0.5 | 4.8 | 21 | 
脚注
- ^ Quickfacts.census.gov - Cook County - accessed 2011-12-06.
- ^ American FactFinder - Grand Marais, Minnesota - accessed 2011-12-06.
- ^ “Census 2000 U.S. Gazetteer Files: Counties”. United States Census. 2011年2月13日閲覧。
- ^ Based on 2000 United States Census data
- ^ a b c “Weatherbase: Historical Weather for Lutsen, Minnesota”. 2009年1月9日閲覧。
外部リンク
- Cook County Government's Website - 公式サイト
- Minnesota DOT map of Cook County (Southwest portion, Eastern portion, Northwest portion)
- クック郡_(ミネソタ州)のページへのリンク

 
                             
                    








