ブルートレイン
客室付き寝台列車のうち、客車の車体が青く塗装されており、機関車が牽引するもののこと。
ブルートレインは1956年の「あさかぜ」運行開始以降、長らく親しまれてきた歴史があり、1970年代から1980年代前半にかけては鉄道ファンによる「ブルートレインブーム」もあった。近年は新幹線の開通、航空会社やバス会社との競争の激化、車体の老朽化などに伴い、廃止・縮小される傾向にある。2008年には「銀河」「なは」「あかつき」が、2009年には「富士」「はやぶさ」が、2010年には「北陸」が廃止されている。
2013年11月にJR東日本・北海道・西日本の3社は、2015年度末の北海道新幹線開業に伴い、現在運行しているブルートレインを廃止する見込みであることを発表した。2014年3月に「あけぼの」、2014年度末に「北斗星」の廃止が予定されており、これによって国内から全てのブルートレインが姿を消すこととなる。
また、青函トンネルの送電電圧の転換なども理由として、ブルートレイン以外の寝台列車「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」も、2015年度末の廃止が予定されている。なお、客室付き寝台列車の全てが廃止されるわけではなく、「サンライズ出雲」や「サンライズ瀬戸」などは当面の間存続される見通しである。
ブルー‐トレイン
ブルートレイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/30 06:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ブルートレイン(Blue Train)
- 車体を青色に塗装した、以下の各列車に対する呼称。
- フランスの寝台列車"Le Train Bleu"(青列車)の英語表現。
- ブルートレイン (南アフリカ) - 南アフリカ共和国の鉄道で運行されている特別寝台列車"Blue Train"。
- ブルートレイン (日本) - 日本国有鉄道・JRの客車寝台列車およびその車両に対する呼称。
- 上記列車に因んだ作品。
- ブルートレイン (漫画) - 高橋はるまさ原作の漫画。
- 楽曲。
- ブルー・トレイン (ジョン・コルトレーンのアルバム) - テナーサックス奏者ジョン・コルトレーンが1957年に発表したジャズのアルバム、およびそのタイトルナンバー。
- ブルートレイン (ASIAN KUNG-FU GENERATIONの曲) - ASIAN KUNG-FU GENERATIONの7thシングル。
- ブルー・トレイン - 廣瀬量平のフルート・オーケストラのための作品。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「ブルートレイン」の例文・使い方・用例・文例
- ブルートレインという夜行寝台特急列車
- それは青く塗られているので,ブルートレインという愛称で呼ばれている。
- 青い寝台列車は「ブルートレイン」の愛称で呼ばれている。
- JRグループは,これらの列車の乗客数が減少したことを理由にブルートレインの本数を削減することを決めた。
- 3月14日の夜,3つのブルートレインが最後の運行に出発する姿を見ようと多くの人々が駆けつけた。
- ある15歳の少年は「列車が廃止されるのは寂しいけれど,今夜初めてブルートレインに乗るので楽しみです。」と語った。
- それはJRグループの寝台列車「ブルートレイン」の最後の列車だった。
- 寝台列車「ブルートレイン」は車体の色にちなんで名づけられた。
- ブルー・トレインのページへのリンク