ヒロヘリアオイラガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > > ヒロヘリアオイラガの意味・解説 

ヒロヘリアオイラガ

和名:ヒロヘリアオイラガ
学名Parasa lepida
    チョウ目イラガ科
分布本州九州沖縄
 
写真(上):ヒロヘリアオイラガ成虫
写真(下):ヒロヘリアオイラガ繭
説明
成虫体長は約1416mm幼虫さまざまな樹木食害して被害をもたらすサクラカエデなどの植木カキウメなどの果樹被害甚大沖縄では街路樹アカギ発生している。卵は卵塊で産下され幼虫集合性が強い。樹幹や太基部だ円形の繭を形成し越冬する幼虫および繭の表面には毒毛があり,刺される激痛がある。九州関西大発生することがあり,最近では関東南部まで分布広げている。
ヒロヘリアオイラガ成虫

ヒロヘリアオイラガ繭


ヒロヘリアオイラガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 06:26 UTC 版)

ヒロヘリアオイラガ
Parasa lepida の飼育個体
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
上目 : Panorpida
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
亜目 : Glossata
下目 : Heteroneura
上科 : ボクトウガ上科 Cossoidea
: イラガ科 Limacodidae
亜科 : イラガ亜科 Limacodinae
: Parasa
: ヒロヘリアオイラガ P. lepida
学名
Parasa lepida
(Cramer1777)
和名
ヒロヘリアオイラガ(広縁青毒棘蛾)
亜種
  • P. l. lepida

ヒロヘリアオイラガ(広縁青毒棘蛾、学名: Parasa lepida[1])は、チョウ目イラガ科昆虫。幼虫は「三吉(さんきち)」と呼称されることがある。

特徴

成虫

ずんぐりとした、丸っこいには茶色が生えており、前から見ると相撲取りのようである。前翅外縁が茶褐色、内側が黄緑色になり、背にも黄緑色の毛が生える。

はかためて産み付けられる。

幼虫

孵化した幼虫は2齢ごろまで集団で生活する。若い幼虫は黄色く、が黒い。成長すると緑色になり、棘も緑色で、一部がオレンジ色になる。

幼虫にある棘(毒針毛)にはがあり、触れると強い痛みを伴い膨疹を生じ、アレルギー反応による皮膚炎を起こす[2][3]。刺されると皮膚炎になるおそれがあるので、飼育駆除の際には注意が必要。刺されたら、毒棘ガムテープなどで抜いて抗ヒスタミン剤消毒、ひどい場合は皮膚科などでの診療が必要となる。ひどくなければ放置していても一日程度で治ることもある。毒棘は刺さると先端が折れ、腺細胞の収縮+刺傷時の圧力によって体内へ注入される構造になっており、脱皮直後および幼虫が死んだ時は毒棘が硬化していないため刺さらない。幼虫の生死によらず毒が効能を持ち続けるドクガ類とはこの点が違う。

初夏から秋にかけて、サクラカキノキ等の木の葉を食べる[2]市街地でもよく見られる。

は樹幹に作られ、都心部樹木にも付いていることが多い。

分布

インド中国日本では本州関東静岡県)から九州沖縄島に分布する外来種[4]である。

脚注

  1. ^ 日本産昆虫学名和名辞書(DJI)”. 昆虫学データベース KONCHU. 九州大学大学院農学研究院昆虫学教室. 2011年10月21日閲覧。
  2. ^ a b 市報さいたま 2017年7月号12頁
  3. ^ 夏秋優『Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎』学研プラス、2013年、15頁。 
  4. ^ ヒロヘリアオイラガ / 国立環境研究所 侵入生物DB”. 独立行政法人 国立環境研究所. 2012年5月20日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒロヘリアオイラガ」の関連用語

ヒロヘリアオイラガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒロヘリアオイラガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒロヘリアオイラガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS