パブリック (企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 01:20 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年9月)
|
本社(2014年(平成26年)10月)
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒454-0836 愛知県名古屋市中川区福船町5丁目2番地 北緯35度7分29.8秒 東経136度52分31.6秒 / 北緯35.124944度 東経136.875444度座標: 北緯35度7分29.8秒 東経136度52分31.6秒 / 北緯35.124944度 東経136.875444度 |
設立 | 1978年(昭和53年)11月21日 |
業種 | その他製品 |
法人番号 | 2180001007231 |
事業内容 | 業務用家具製造・販売 |
代表者 | 大嶋 秀紀(代表取締役社長) |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 173名 |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | ビックアイ |
主要子会社 | パブリック東員工場株式会社、福川ソーイン株式会社、十四山ソーイン株式会社、クイン株式会社 |
外部リンク | http://www.public-grp.com/ |
パブリック株式会社(PUBLIC CO., LTD.)は、自社ブランドの業務用家具(椅子・テーブル)製造・販売を行う企業である。本社は愛知県名古屋市中川区。 カタログを利用したフリーセレクト販売システムと短納期が強み。
会社概要
![]() |
この節は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。(2020年11月)
|
CRES(クレス)という自社ブランドの業務用家具(椅子・テーブル)の完全受注生産・販売を行っている[1]。先駆ビジネスモデルである短納期、フリーセレクト方式を採用。優れたデザインでありながら耐久性も兼ね備えた製品価値評。
- この企業が扱う業務用家具、公共施設用家具は「コントラクト家具」と呼ばれ、国内外の家具業界で、いま最も有望な成長市場として注目されている。
- 「コントラクト家具」とは空港、大学、図書館、博物館、病院、老人福祉施設、レジャー施設、飲食店、企業食堂、ホテルなどで利用される家具であり、家庭用向け家具より優れた耐久性、機能性、意匠性、オリジナル性などが求められる[2]。
沿革
- 1978年(昭和53年)11月 - 名古屋市中川区に会社設立[3]。
- 1985年(昭和60年)6月 - 名古屋市港区に新社屋・新本社工場完成、移転統合。
- 1989年(平成元年)5月 - 本社内にカタログ・広告写真撮影スタジオ開設。
- 1990年(平成2年)12月 - 三重県員弁郡東員町に東員工場開設。
- 1992年(平成4年)10月 - 東京都港区にショールーム“PIC AOYAMA”開設。
- 1995年(平成7年)4月 - クレスブランドでの販売開始。
- 1996年(平成8年)11月 - 東員工場内に第1自動倉庫完成。
- 1997年(平成9年)6月 - 東員工場の隣地を拡充し、生産体制強化。
- 1999年(平成11年)10月 - 十四山ソーイン株式会社を子会社化。
- 2000年(平成12年)
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)
- 2003年10月 - 東員工場を分社しパブリック東員工場株式会社設立。
- 2004年(平成16年)10月 - 東員工場内に資材倉庫増設。
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)1月 - 東員工場内に資材倉庫増設。
- 2009年(平成21年)12月 - マネジメント・バイアウト(MBO)により、上場廃止。
製品
オリジナル・ブランド
- CRES(クレス) - 業務用椅子・テーブル
製品ラインナップ
事業所
ショールーム
- 東京都
- PIC AOYAMA(〒107-0062:東京都港区南青山5丁目4番30号 南青山NKビル) 北緯35度39分41.7秒 東経139度42分50.5秒 / 北緯35.661583度 東経139.714028度
- 名古屋市
- 大阪市
オフィス
工場
- 三重県
- 東員工場(〒511-0244:三重県員弁郡東員町大木2001番地) 北緯35度5分16.5秒 東経136度34分47.6秒 / 北緯35.087917度 東経136.579889度
脚注
- ^ “PUBLIC Web Site PRODUCTS COCEPT”. パブリック. 2020年11月14日閲覧。 [リンク切れ]
- ^ “PUBLIC Web Site PRODUCTS LINEUP”. パブリック. 2020年11月14日閲覧。 [リンク切れ]
- ^ “PUBLIC Web Site 沿革”. パブリック. 2020年11月14日閲覧。
関連項目
外部リンク
「パブリック (企業)」の例文・使い方・用例・文例
- 非上場企業に対比すると、パブリックカンパニーには有利な点も不利な点も存在する。
- 彼はパブリックスクールで教育された。
- 裁決…機関の長に対して上訴可能である−ニュー・リパブリック
- パブリックビューイングで行われる、あるいは発表される
- 英国のパブリック・スクールは時代錯誤である
- 1440年に設立された少年のためのパブリックスクール
- ダービーシャー州にあるパブリック・スクール,レプトン・スクールを見てみましょう。
- ドイツの首都ベルリンのあちこちで,いろいろなパブリックビューイングのイベントや展示が行われました。
- パブリックビューイング会場へ向かうドイツチームのサポーターたち。
- ベルリン中心部のポツダム広場にあるソニーセンターもまた,5台の大型スクリーンを備えたパブリックビューイングエリアを用意していました。
- パブリック・エネミーズ
- 「パブリック・エネミーズ」は1930年代初めに米国で銀行強盗を複数起こした実在の犯罪者の物話だ。
- リオデジャネイロ南部にあるコパカバーナのビーチなど,国中にパブリックビューイングの会場が設置されました。
- W杯用に設置されたパブリックビューイング会場の1つで日本文化を紹介する展示会が開かれました。
- パブリック_(企業)のページへのリンク