バレー倶楽部誕生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バレー倶楽部誕生の意味・解説 

バレー倶楽部誕生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 07:57 UTC 版)

呉工廠排球チーム」の記事における「バレー倶楽部誕生」の解説

1922年大正11年)、呉工廠艦砲製造・開発行っていた砲熕部の製図工河野実一は、呉教員たちのバレー見て感化され、自ら発起人となって12人制バレーチーム「壬士倶楽部」を結成した。このクラブ日本男子バレー界における実業団チーム第1号である。1925年大正14年)ごろに9人制バレー替わったと言われている。チーム強化は呉教員チームとの対戦お互い競い合い、これに続いて他の部署でもバレーチームが誕生していき、共に切磋琢磨しあった。 以下、当時全国レベル大会である明治神宮競技大会全日本排球選手権大会(現全日本9人制バレーボール総合選手権)の地区予選記録残っているチーム列挙するチーム名結成元結成年備考壬士倶楽部呉砲熕クラブ砲熕部 1922 初め全国大会へ出場。のち呉砲熕改名。 呉製鋼クラブ製鋼不明 呉むつみクラブ魚雷実験不明 呉水雷クラブ水雷製図工場 1926 豊島明男が中心となって結成初め全国大会優勝齋藤 上村 寺田 山下 土田 大 中山 多田 樽本 1932年昭和7年全日本選手権優勝時の水雷メンバー結成元の詳細海軍工廠#新たに増設された部署参照。これに加えOBチーム存在した詳細不明呉工廠チームではない可能性もあるが「呉火薬」「呉製鑵」というチーム予選出場している。なお呉工廠支廠、のちの広海軍工廠チームあったか不明である。 これらのチーム下記#戦績でもわかるように必ずどこかが全国大会出場していたわけではなく日本近代バレー大きく関与した広島二中をはじめとする広島市強豪チーム中国地区代表の覇権争った。 そして全国大会での最大ライバルが、日本初のバレー専門チームである神戸高等商業学校(のち神戸商大/日本のバレーボール参照)。神戸高商2つ全国大会第1回大会から連覇続けており、当初は彼らにとって見上げ存在であった呉工廠のバレーチームは共に強化務めた結果、呉水雷神戸高商連覇止めることになる。 こうした中で、1930年昭和5年第9回極東選手権競技大会において多田徳雄監督のもと全日本初め選抜チームとして編成され、呉水雷から谷山峻が選ばれている。

※この「バレー倶楽部誕生」の解説は、「呉工廠排球チーム」の解説の一部です。
「バレー倶楽部誕生」を含む「呉工廠排球チーム」の記事については、「呉工廠排球チーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バレー倶楽部誕生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレー倶楽部誕生」の関連用語

バレー倶楽部誕生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレー倶楽部誕生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの呉工廠排球チーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS