ハツタケと文学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハツタケと文学の意味・解説 

ハツタケと文学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 05:26 UTC 版)

ハツタケ」の記事における「ハツタケと文学」の解説

秋の季語一つとして知られることからも、日本人ハツタケとの関わりが深いものであることが推察される。 初茸を 山浅く狩り戻りけり 高浜虚子 初茸無疵に出るや 袂から 一茶 初茸や まだ日数 へぬ 秋の露 芭蕉 初茸やひとつにゑくぼひとつづつ 国 初や 秋すさまじ浅茅原 籾山梓月 初茸は われを待つことなく ほうけ 山口青邨 月光濡れて 初茸 ひらきだす 野村東央留 初茸さび声門に秋の風 柳樽七五・8 初茸を喰ふと娘の声が錆び 青錆に成る初茸の旅労(つか)レ 柳樽八三・75 近代文学作品中ハツタケの名が現れた例として、宮沢賢治作品のうち、「狼森と笊森、盗森」(前述)のほか、「二人の役人」の中で、「けれどもしんしん鳴き時々が百匹も一かたまりになってざあと通るばかり、一向人も来ないやうでしたからだんだん私たち恐くなくなってはんのきの下のがさがさわけて初茸をさがしはじめました。」という描写 がある。 中里介山の筆になる長編小説大菩薩峠では、その「畜生谷の巻 二十五」および「椰子の巻 六十五」においてハツタケの名が登場する畜生谷の巻では「この附近石占山(いしうらやま)というところは、文化文政の頃から名所となってはいるが、そこで取れは、松茸まつたけ)、湿(しめじ)、小萩(おはぎたけ)、初茸はつたけ)、老(おいたけ)、鼠茸ねずみたけ)というようなものに限ったもので、そこから毒茸出て、人を殺したという例(ためし)はまだ無い」と描写されている。いっぽう椰子の巻には、「その翌朝昨夜侵入者と、この庵(いおり)の主(あるじ)なる若い老尼とは、お取膳御飯食べました初茸はつたけ)の四寸、(さけ)のはらら子、生椎茸なましいたけ)、茄子(なす)、胡麻味噌などを取りそろえて老尼お給仕に立つと(後略)・・・」との記述なされている。 島崎藤村千曲川のスケッチその五 山の温泉においてはハツタケについて「最早初茸を箱に入れて木の葉のついた樺色かばいろ)なやつや、緑青ろくしょう)がかったやつなぞを近在老婆達が売りに来る」と描写している。また、この作品別の個所その五 山中生活)でも、マツでのきのこ狩り様子描写される中で、ハツタケの名が登場している。また、立原道造盛岡着いて初め出した実家宛て私信には、「きのふ會ひました けさもまた初茸御飯届けて来ました」の一節がある。 漫画では、つげ義春の「初茸がり」を挙げられる詳細当該項目参照

※この「ハツタケと文学」の解説は、「ハツタケ」の解説の一部です。
「ハツタケと文学」を含む「ハツタケ」の記事については、「ハツタケ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハツタケと文学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハツタケと文学」の関連用語

ハツタケと文学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハツタケと文学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハツタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS