ハチジョウツグミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > 野鳥 > ハチジョウツグミの意味・解説 

ハチジョウツグミ

ハチジョウツグミ
ハチジョウツグミ

映像ファイルをダウンロードして再生することができます



八丈鶇

読み方:ハチジョウツグミ(hachijoutsugumi)

ツグミ一種

季節

分類 動物


ツグミ

(ハチジョウツグミ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 14:16 UTC 版)

ツグミ
ツグミ Turdus eunomus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: ツグミ科 Turdidae[2]
: ツグミ属 Turdus
: ツグミ T. eunomus
学名
Turdus eunomus Temminck, 1831[1]
和名
ツグミ
英名
Dusky Thrush[1]

ツグミ(鶇[3]Turdus eunomus)は、スズメ目ツグミ科ツグミ属に分類される鳥類。かつてはハチジョウツグミ亜種として Turdus naumanni eunomus の学名を与えられていたが、独立種として分離された[4]

分布

中華人民共和国南部、台湾日本ミャンマー北部、ロシア東部。

夏季にシベリア中部や南部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部などへ南下し越冬する[5]。日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)する[5]。和名は冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると聞こえなくなる(口をつぐんでいると考えられた)ことに由来するという説がある[3]

日本全国で普通に見られる[6]

形態

全長24 cm[5][7][8][9]翼開長39 cm[5]。色彩の個体変異が大きく、ハチジョウツグミとの中間型もいる[5][7][9]

嘴の色彩は黒く、下嘴基部は黄色[3][9]。後肢の色彩はピンクがかった褐色[9]

頭頂から後頸の羽衣は黒褐色、背の羽衣は褐色[5][7]。喉から胸部は淡黄色、胸部から腹部の羽衣は羽毛の外縁(羽縁)が白い黒や黒褐色[5][7][9]。尾羽の色彩は褐色や黒褐色[5][9]。翼の色彩は黒褐色で、羽縁は赤褐色[5][9]。雌雄ほぼ同色である[10]

生態

平地から山地にかけての森林草原農耕地などに生息する[3][9]。越冬地ではまず山地の森林に群れて生息し、その後に平地へ移動し分散する[5][8]。鳴き声(地鳴き)が和名の由来になったとする説(この場合、ミは「鳥」や「群れ」を指すメがなまったとされる。)もある[3]福井県の指定の鳥であり[6]、秋になるとシベリア方面から渡来する[11]

食性は雑食で、昆虫果実などを食べる[8]。農耕地や河原などの開けた地表で採食を行う[7]

ハチジョウツグミ

ハチジョウツグミ 学名:Turdus naumanni Temminck, 1820、英名:Naumann's Thrush はスズメ目ツグミ科ツグミ属の一種。夏季にシベリア北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国北部へ南下し越冬する[5]。日本では冬季に越冬のため少数が飛来(冬鳥)する[5]。和名の由来は羽の赤褐色が八丈島の紬(黄八丈)に似ているから。江戸時代 堀田正敦の『観文禽譜』にその記載がある[12]

上面の羽衣は緑褐色や灰褐色、黒褐色[5][7][9]。下面の羽衣は赤褐色や赤みを帯びたオレンジ色で、胸部から腹部は羽縁が淡褐色[5][7][9]。尾羽の色彩は赤褐色や赤みを帯びたオレンジ色で[9]、中央尾羽の色彩は黒い[5]

LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))

[13]

人との関わり

かつて岐阜県東濃地方では、野鳥を食べる食文化があり、山中にカスミ網を張る鳥屋場(トヤバ)が設置され、ツグミやアトリの野鳥の料理を出す番小屋も存在していた[14]。岐阜県中津川市ではツグミの粕漬が名物であった。1947年(昭和22年)にカスミ網による野鳥の捕獲は禁止され、鳥獣保護法によってツグミは保護鳥となった為、食用としての捕獲は禁止となったが[15][16]、昭和40年代まで、依然密猟が行われていた。日本野鳥の会の調査では、土岐市内の八百屋で販売されていたことが確認されている[17]

画像

出典

  1. ^ a b c BirdLife International. 2016. Turdus eunomus. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22736111A104201968. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22736111A104201968.en. Accessed on 05 June 2024.
  2. ^ 掲載鳥類リスト” (XLS). 日本鳥類目録 改訂第7版. 日本鳥学会 (2012年). 2019年5月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、274頁。
  4. ^ Knox, Alan G., et al. (2008). “Taxonomic recommendations for British birds: Fifth report”. Ibis 150 (4): 833-835. doi:10.1111/j.1474-919X.2008.00875.x. 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版』、文一総合出版、2004年、210-211頁。 国立国会図書館書誌ID:000007331153, ISBN 4-8299-0165-9.
  6. ^ a b ひと目でわかる野鳥 (2010)、186頁
  7. ^ a b c d e f g 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会2007年、250-251頁。
  8. ^ a b c 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、34、208頁。
  9. ^ a b c d e f g h i j k 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、484-485頁。
  10. ^ 野山の鳥 (2000)、82頁
  11. ^ 福井県のシンボル”. 福井県. 2019年12月28日閲覧。
  12. ^ 堀田正敦. “『観文禽譜』6巻 五”. doi:10.11501/2576047. 2025年3月11日閲覧。 “古典籍資料.国立国会図書館デジタルコレクション”
  13. ^ BirdLife International (2012). "Turdus naumanni". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.2. International Union for Conservation of Nature. 2014年11月3日閲覧
  14. ^ カスミ網売らせるな あくどい密猟、焼鳥売る番小屋 野鳥の会、国会に請願へ『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月4日朝刊 12版 22面
  15. ^ 日本野鳥の会 鳥獣の捕獲規制について
  16. ^ 野鳥の密猟
  17. ^ ツグミ? ハイどうぞ 岐阜の店頭堂々と束売り『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月24日夕刊 3版 9面

参考文献

  • 中川雄三(監修) 編『ひと目でわかる野鳥』成美堂出版、2010年1月。 ISBN 978-4415305325 
  • 高木清和『フィールドのための野鳥図鑑-野山の鳥』山と溪谷社、2000年8月。 ISBN 4635063313 

関連項目


ハチジョウツグミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 20:56 UTC 版)

ツグミ」の記事における「ハチジョウツグミ」の解説

ハチジョウツグミ 学名:Turdus naumanni Temminck, 1820、英名:Naumann's thrushスズメ目ヒタキ科ツグミ属一種夏季シベリア北部繁殖し冬季になると中華人民共和国北部南下し越冬する日本では冬季越冬のため少数飛来冬鳥)する。和名は八丈島捕獲されたことに由来する上面羽衣は緑褐色灰褐色黒褐色下面羽衣赤褐色赤み帯びたオレンジ色で、胸部から腹部は羽縁が淡褐色尾羽色彩赤褐色赤み帯びたオレンジ色で、中央尾羽色彩は黒い。 LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001)) ウィキスピーシーズにハチジョウツグミに関する情報ありますウィキメディア・コモンズには、ハチジョウツグミに関連するメディアあります

※この「ハチジョウツグミ」の解説は、「ツグミ」の解説の一部です。
「ハチジョウツグミ」を含む「ツグミ」の記事については、「ツグミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハチジョウツグミ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ハチジョウツグミと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハチジョウツグミ」の関連用語

ハチジョウツグミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハチジョウツグミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
オーエンオーエン
Copyright (C) 2002-2025 Oen Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツグミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツグミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS